Experience Nara Time in Japan

NARA Travelers Guide

Experience Nara Time in Japan

Visit Nagato Yamaguchi Japan

Topics

奈良市の桜 おすすめスポット

2024/3/1

県花「ナラノヤエザクラ」を探しながら、春爛漫の古都奈良をてくてく散歩

 

奈良県の桜の名所といえば吉野山ですが、奈良市内各所にも桜の名所がいっぱいあるのをご存じですか?
桜色に染まる古都奈良で、時の流れを感じながら、ゆっくりと散策できるスポットをご紹介します。

 

 

奈良県の県花であり、奈良市の市章にも使用されている「ナラノヤエザクラ」(国指定天然記念物「知足院ナラノヤエザクラ」)を探しながら、春爛漫の古都をてくてくお散歩してみませんか?

 

 

おすすめ桜スポット一覧

 

 【奈良公園 春日野園地】3月下旬~4月下旬

 

 ・【奈良公園 浮見堂】3月下旬~4月下旬

 

 ・【固有種「ナラノヤエザクラ」を探して】 4月下旬~5月上旬頃

 

 ・【ちょっと足をのばして、佐保川】3月下旬~4月上旬

 

 ・【さらに足をのばして、平城宮跡、旧柳生藩陣屋跡】

 

 

 

 

 

【奈良市の中心市街地のおすすめ桜スポット】3月下旬~4月下旬

 

まずは、奈良観光の定番である奈良公園へ!
ソメイヨシノと八重桜が多い公園内で特におすすめの桜スポットが「春日野園地」と「浮見堂」です。

 

 

 

【春日野園地】奈良らしい春の風景はここで

 

春日野園地の桜と鹿

東に若草山を望む春日野園地の桜と鹿

 

 

東に若草山を北西に東大寺の大仏殿を望む春日野園地
ここのおすすめポイントは、広々とした芝生でゆったり過ごす鹿と周辺に植えられた桜並木のコラボレーションです。実に奈良らしい春の風景を楽しめます。

 

時間にゆとりがあり、体力に自信がある人は、目の前の三重の芝に覆われた若草山のトレッキングにチャレンジしてみて。約1時間でたどり着いた頂上でも、開放的な奈良盆地の絶景とともに桜と鹿が出迎えてくれます。

 

 

【浮見堂】ボートに乗ってお花見を

 

 

浮見堂の桜。夜間はライトアップも行われる

 

鷺池(さぎいけ)に浮かぶ八角堂形式(六角形)のお堂「浮見堂(うきみどう)」は、畔に咲く桜が池に映り込み、二重の桜を眺めることができる市内屈指の桜スポット。貸しボート(浮見堂の水量が戻り次第、実施予定)に乗って、水面からお花見をするのも風情があります。

 

 

 

【固有種「ナラノヤエザクラ」を探して】 4月下旬~5月上旬頃

 

 

奈良県の県花であり、奈良市の市章にも使用されている「ナラノヤエザクラ」(国指定天然記念物「知足院ナラノヤエザクラ」)。百人一首に登場する平安時代の女流歌人・伊勢大輔(いせのたいふ)が「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな」と詠ったあの「八重桜」のことです。

 

元々は東大寺境内の知足院にあった原木が発見され、大正12年に国の天然記念物「知足院ナラノヤエザクラ」として指定されました。
平成21年の強風で倒れて枯れてしまったため、平成25年度の「知足院ナラノヤエザクラ」再生事業によって蘇った経緯があります。そこから殖(ふ)やされたものが東大寺・奈良公園・興福寺周辺で咲いているので、ぜひ探してみて。

 

 

ナラノヤエザクラ

 

開花時期は、4月下旬~5月上旬頃と少し遅めなのでご注意を。
蕾の頃は濃い紅色で、小ぶりの花が開くと白にちかい淡い紅色になります。小さいけれど、幾重にも開いた花びらがとても華やか。
もし、見つけられなかったら、奈良県庁の登大路駐車場の国道側を目指してみてください。きっと、碑文とともに咲き誇る姿を楽しめるはずです。

 

奈良公園エリアを少し離れて、旧市街である奈良町を歩けば、隠れた桜の名所である元興寺(塔跡)も。
江戸時代後期までは、興福寺の五重塔をしのぐ高さを誇る五重塔が建っていましたが、火災により焼失してしまいました。往時を偲ばせる五重塔の礎石近くに咲く桜と周辺のチューリップが隠れたお花見スポットとして人気です。

 

 

 

【ちょっと足をのばして、佐保川】約5kmに渡る圧巻の桜並木 3月下旬~4月上旬

 

 

佐保川沿いの桜並木

佐保川沿いの桜並木

 

平城京東側の佐保山に宿る春をつかさどる女神・佐保姫。佐保姫が舞い降りると桜が咲き、春がやってくるといわれています。
佐保姫が舞い降りたことを感じさせる桜の名所が佐保川です。
川沿い約5kmに渡る圧巻の桜並木が市民の憩いの場として大人気。ポカポカ陽気の日に桜を愛でながら、3通りのコースでウォーキングはいかが?

 

1つ目のコースは、佐保川の桜並木をすべて楽しむロングコース。近鉄奈良駅から徒歩約10分の大仏鉄道記念公園を起点に佐保川に沿って西へ。近鉄「新大宮駅」を通り越し、奈良県立図書情報館まで歩いてみましょう。時間にゆとりがあり、体力に自信がある方におすすめです。

 

2つ目のコースは、大仏鉄道記念公園から新大宮駅(駅北東側)までをお散歩するショートコース。佐保川の桜は、江戸時代末期に奈良奉行・川路聖謨(としあきら)がソメイヨシノを植樹させたことが始まりです。現在も「川路桜」と呼ばれる樹齢約170年のソメイヨシノが地元の人々の尽力により5本残っており、その古樹を含む桜並木は見応えがあります。

 

この大仏鉄道記念公園からJR佐保川鉄橋までのエリアでは、毎年、3月最終土曜日から4月最初の日曜日にかけての9日間(2023/3/25~4/2)に「川路桜祭り」が行われます。

観覧地図もあります

 

 

新大宮駅から西側エリアにも桜並木は続いています。3つ目のコースは、この西側エリアのみを楽しむショートコース。
新大宮駅で降車後、佐保川沿いで市民のお花見スポットとして賑わう奈良県立図書情報館を目指して、春を感じながらプチウォーキングしてみてください。

 

 

 

 

【さらに足をのばして、平城宮跡、旧柳生藩陣屋跡】

 

 

もう少し足をのばして西へ進むと、奈良時代の都跡である平城宮跡歴史公園があります。
県庁前・奈良公園バスターミナルや近鉄奈良駅からなら、市内を循環する「ぐるっとバス」の大宮通りルート利用がおすすめ。
公園内では、遺跡の保存と一部復原が行われており、平城宮跡資料館周辺や地元人が「桜ロード」と呼ぶ佐伯門周辺の桜並木が美しいことで知られています。

 

URL: https://www.heijo-park.go.jp/(平城宮跡歴史公園)

 

 

(写真提供:柳生観光協会)

 

もっともっと静かな山奥で桜を楽しみたいなら、柳生藩主の居所跡が史跡公園として整備された旧柳生藩陣屋跡へ。約300本の桜が出迎えてくれます。

 

 

(写真提供:柳生観光協会)

 

実は、柳生観光協会が柳生エリア内の各スポットでコスプレ撮影(要事前申請)を受け入れています。好きなキャラのコスプレで訪れ、桜シーンの撮影にチャレンジしてみてはいかが?

 

URL: https://www.yagyukanko.com/(柳生観光協会)