1/25(土)※予定 花火18:15頃、山へ点火18:30頃
山焼きの起こりは、山に火を放ち、若草山三重目の頂上にある鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)の霊を鎮魂するための祭礼だったと言われています。現在は先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防火と世界の人々の平和を祈って開催されています。
飛火野にて春日の大とんどよりもらいうけた御神火が、聖火行列により水谷神社を経て野上神社まで運ばれ、祭典が行われます。そして18:15頃に大花火が打ち上げられた後、約33ヘクタールの草地へ一斉に点火され焼かれます。大花火や山焼きは、若草山麓のほか、奈良春日野国際フォーラム甍の前の浮雲園地、春日野園地などでも観賞できます。古都奈良の夜空が赤く染まる様子は圧巻です。
基礎情報
住所 | 若草山一帯 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅下車後、奈良交通市内循環バス(外回り)4分、バス停「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩15分 または、JR奈良駅下車後、奈良交通市内循環バス(外回り)9分、バス停「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩15分 |
問合せ | 0742-27-8677(若草山焼き行事実行委員会事務局 奈良県奈良公園室内) |
リンク | 若草山焼きウェブサイトhttp://nara-park.com/yamayaki/ |