前身は元興寺の子院の1つと伝わる、華厳宗の寺院。本尊は全身裸形に衣を着せてまつられた木造弘法大師坐像(鎌倉時代)で、奈良市指定文化財です。また、地蔵菩薩半跏像は、室町時代に奈良で活躍した宿院(しゅくいん)仏師の作と伝わります。
※「冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~」の一環として下記の日程で拝観いただけます。詳しくは当サイトの「トピックス」のキャンペーンページをご覧ください。
拝観場所:本堂(外陣から拝観いただけます)
기본 정보
주소 | 〒630-8336 奈良市高御門町21 |
---|---|
찾아오시는 길 | 近鉄奈良駅から南に徒歩12分。JR奈良駅から南東に徒歩17分。 または奈良交通バス市内循環「北京終町」下車、徒歩5分。 |
문의 | 0742‐26-2234(西光院) |
배견・입관
요금(개인) | 無料 |
---|---|
시간 | 9:00~16:00(12:00~13:00拝観不可) (令和5年1月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)限定) |
주변의 스폿
주변의 숙박시설
검색 결과가 없습니다