(国指定重要文化財) 延喜式神明帳をはじめ、文徳実録、三代実録などに記載されている由緒の古い神社です。創建当初は都祁山口神社(小山戸)の所にありましたが、天禄2年(971)現在地に遷座されました。現存の本殿は室町時代中期、明応八年(1499)に建造されたもので、一間社春日造檜皮葺(ひわだぶき)です。
基礎情報
住所 | 632-0246奈良県奈良市都祁友田町182 |
---|---|
アクセス | 【マイカーで】○名阪国道(国道25号線)針インターを降りて国道369号線を北上○大阪から車で70分○名古屋から車で100分 【電車・バスで】 ○近鉄大阪線榛原駅から車で15分、バスで30分奈良交通 |
拝観・入館
料金(個人) | 無料 |
---|---|
その他 | 時刻運賃案内 http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ |
見どころ
行事 | 水分神社例祭 |
---|