歴史・まちを楽しむ

お気に入りに登録するお気に入り

薪御能講座「お能を楽しむ 、奈良で楽しむ」

毎年5月、世界遺産の春日大社と、興福寺の南大門跡にて執り行われる奈良の伝統行事「薪御能」(たきぎおのう)。全国で行われている薪能の起源とされています。
当講座では、薪御能をよりお楽しみいただくため、当日の演者でもある能楽師の方から、演目の解説やその魅力についてお話しいただきます。
薪御能当日の夕方から、興福寺にて行われる「南大門の儀」が始まる前に、ぜひご参加ください。
(※お申込みの際は、カレンダーを5月までお進みください)

プランの情報

プラン名 薪御能講座「お能を楽しむ 、奈良で楽しむ」
プランナンバー B0083
料金

2,000円

※大人子ども同額です

※当日現地にて現金でお支払いください

日程

令和6年5月17日(金)14:00~15:30分頃
令和6年5月18日(土)14:00~15:30分頃

行程 会場:興福寺会館
構成:
◇1部14:00~14:40
◇休憩14:40~14:50
◇2部14:50~15:30

※ 講師は、5月17 日(金)山中雅志 師(観世流能楽師)/5月 18日(土)金春穂高 師(金春流能楽師)
※時間の構成は、変更になる場合がございます。
予約締切 3日前まで(3日前が土日祝日の場合は、直前の営業日が予約の締め切りとなります。)
定員

50名(15名以上で実施)

主催

薪御能保存会(公益社団法人 奈良市観光協会内)

住所:奈良市三条本町8番1号シルキア奈良2F

TEL:0742-30-0230

FAX:0742-30-0231

WEB:https://narashikanko.or.jp/

講師 ◆山中雅志(やまなか まさゆき)
昭和52年生まれ。観世流シテ方。山中義滋(重要無形文化財総合指定保持者)の次男。
4歳の時、「老松」にて初舞台。以後、大阪を中心に奈良・名古屋・東京・網走等で演能活動を行う。
平成29年度八尾市文化新人賞受賞。公益社団法人能楽協会正会員。 重要無形文化財総合指定保持者。NPO法人奈良能相談役。 海外公演にも多数参加。

◆金春穂高(こんぱる ほだか)
1965年奈良市生まれ。神戸大教育学部卒業。金春流77世宗家、金春栄治郎の孫。奈良「薪御能・御社上りの儀」で毎年、奉納している。
キャンセルについて 予約をキャンセルされる場合は、各実施日2日前までに下記宛に電話連絡にてお知らせください。
連絡先:薪御能保存会(奈良市観光協会内)0742-30-0230(平日9:00~17:00)

カレンダーの見方

【催行状況】お客様のお申し込み数によって催行状況が確定いたします。

催行決定
… 催行が決定しています
催行未定
… 催行は未定です。
催行中止
… 催行が中止となりました。お申し込み済の場合、奈良市観光協会からご連絡がございますので、お待ちください。

【受付状況】現在の受付状況を表します。

仮受付
… お申し込みを受け付けております。お申し込み後、観光協会からご連絡がございますので、お待ちください。
受付中
… お申し込みを受け付けております。直接決済が可能です。
満席
… 満席となりました。受付は終了いたしました。
受付終了
… 受付は終了いたしました。

その他の「歴史・まちを楽しむ」プラン