2022/1/22(土)・1/23(日)
今年で7回目をむかえる奈良の冬のイベント「大立山まつり」。今年の大立山まつりは、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて、急きょ、オンラインのみで開催されることになりました。自宅から気軽に「奈良の食」など様々な県内の魅力に触れることができます。立山とは、人形(ひとがた)などの “つくりもの” を身代わりとし、降りかかる厄を落とす江戸時代から伝わる風習のこと。コロナ禍の状況が少しでも良い方向へ向かうよう「厄払い」の祈りも込められています。
奈良の「食」・ガストロノミーツーリズムに関するシンポジウムやバーチャルぬり絵等がオンラインで開催予定。称徳天皇の時代(在位期間764〜770年)に始められたとされる行事「御斎会(ごさいえ、みさいえ)」をモチーフとしたセレモニーもオンラインで視聴でき、称徳天皇役を務める奈良県出身の女優・太田夢莉さんが私達を古代へと誘います。
(※会場開催のプログラムは中止。オンライン開催のみ。詳しくは、「大立山まつり」公式ホームページによりご確認ください。)
写真:「大立山まつり2021」オンライン開催の「御斎会(ごさいえ)」をモチーフにしたセレモニーの様子。称徳天皇役・タレントの福本愛菜さん(吉本興業所属)
基礎情報
問合せ | 0742-27-8974(奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会事務局) |
---|---|
リンク | 【大立山まつり2022】奈良 ちとせ祝ぐ寿ぐまつり公式ウェブサイトhttps://hoguhogunara.jp/ |
備考 | 主催 奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会 |
周辺スポット