東大寺
奈良の大仏さまで知られる奈良時代の代表的な寺院で大仏殿は世界...
春日大社
奈良時代の初め、平城京鎮護のために茨城県鹿島の武甕槌命(たけ...
興福寺
南都七大寺の中で最も密接に奈良の街とつながりを持ちながら発展...
薬師寺
今からおよそ1300年も昔の白鳳時代、天武天皇が皇后(のちの持統...
平城宮跡(平城宮跡資料館・遺構展示館)
近鉄奈良線の大和西大寺駅と新大宮駅の間に拡がる広大な緑の空間...
唐招提寺
聖武天皇の招きに応じ、苦難の末、日本にやってきた唐僧鑑真和上...
元興寺
前身は6世紀末蘇我馬子によって開かれた法興寺(飛鳥寺)でしたが...
春日山原始林
春日山は春日大社の神山として1000年以上も伐採が禁じられていた...
奈良奥山ドライブウエイ
若草山・春日山・高円山を結ぶ約12kmの行程。奈良市の眺望や原始...
一刀石
芳徳寺から約700mの戸岩谷にある約7m四方で中央から2つに割れた巨...
柳生街道
柳生街道は、春日山と高円山の谷あいの道を通り、奈良市街地から...
滝坂の道
柳生街道の前半(奈良市市街地からスタートした場合)にあたるの...