2022/12/31(土)15:00~
1年で積もり積もった罪や穢れを祓い、清らかな心身で新年を迎える大みそかの行事。二之鳥居付近の祓戸神社にて神事が行われ、参列者は紙と麻でできた切麻(きりぬさ)を体に振りかけて清めます。また、全国から集められた人形(ひとがた)を境内に流れる水谷川(みずやがわ)に流します。
(写真提供=春日大社、撮影=桑原英文)
※昨年(2021年)の年越大祓式・除夜祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、参拝所などから神事の拝観は不可でした。感染症の状況によっては、引き続き今年も拝観不可の可能性があります。
※大みそかの深夜、正月三が日や土・日・祝日の混雑が予想されます。2月上旬までの分散参拝にご協力ください。詳しくは春日大社公式ウェブサイトをご覧ください。
基礎情報
住所 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から バス(春日大社本殿行)で約11~15分、「春日大社本殿」下車すぐ。 または市内循環バス(外回り)で約9分~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分。 |
問合せ | 0742-22-7788(春日大社) |
リンク | 春日大社公式ウェブサイトhttps://www.kasugataisha.or.jp |