東大寺二月堂豆まきが行われました!

皆さまこんにちは!第5代NARACITYコンシェルジュの小野田百合です🌸
2月2日(日)に東大寺二月堂の節分行事に参列させていただきました!
本堂内で法要が終わった後、二月堂の舞台や特設舞台で豆まきを行いました!
「鬼は外! 福は内!」の掛け声とともに豆を撒いたのですが、この豆まきはちょっと特別。
なんと、福豆だけではなく、福鈴や落花生にお菓子まで飛び交う賑やかなものなんです!🥜
特に鈴を投げたときの「シャン!」という澄んだ音が印象的でした🔔その空間に音が残る感じがして、まるで場の空気まで清められるようでした。
きっと鬼も思わずびっくりしたことでしょう🤭
そして、撒くたびに沢山のお客様が手を振ってくださって、それがまた本当に嬉しかったです!
私も皆さまの幸福を祈りながら撒かせていただきました😊
みんなで福を呼び込んでいるような感覚がして、なんだか心がほっこりしました💓
楽しくてあっという間に終わってしまいましたが、あの「シャン!」という音や、皆さまの笑顔はしばらく心に残りそうです🥰
このような貴重な経験をさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
********************
皆様こんにちは!第5代NARACITYコンシェルジュの酒井美穂です❄️
2月2日、東大寺二月堂で節分行事が盛大に行われました👹🫘✨
2025年を迎えて、NARACITYコンシェルジュとして最初に参加させていただく奈良の伝統行事なので、数日前からとても楽しみにしていました!☺️
本堂での法要後、二月堂から豆まきが行われ、その後は二月堂下の法華堂前広場の特設広場から福豆まき、福鈴まきを行いました👹🫘✨
「鬼は~外、福は~内!!」の掛け声に合わせて、無病息災の願いを込めながら撒かせていただきました👹🫘✨ その中でも鈴は貴重なもので、とても人気でした✨
笑顔やアイコンタクトなど皆さまとコミュニケーションを取りながら、しっかりと受け取っていただけるように、皆さまに楽しんで参加していただけるように私も工夫しました!
皆さまの笑顔を拝見しながら貴重で楽しい経験ができましたこと、大変光栄に思っています。
今年の立春前日にあたる「節分の日」は4年ぶりに2月2日でしたが、寒い中、多くの方々が足を運んで下さりありがとうございました!
今年も皆さまに福が訪れますように、そしてこれからも健康で安心して過ごせますように✨
もう暦では春になりますね、残りの活動も3人で楽しみながら精一杯頑張ります🍀