2023/1/1(日・祝)0:00~8:00
東大寺の初詣では大仏殿の小窓「桟唐戸(さんからど/観相窓)」が開かれ、大仏さまのお顔を拝むことができます。これは年に数回あるうちの1回にあたります。また、元日の0:00から大仏殿中門が開扉され、8:00にかけて無料で拝観することができます。大みそかの23:00頃からは、鏡池付近のとんどの火で暖を取れたり、大仏殿参道両側の水路にかがり火がたかれたりするなど、この日ならではの雰囲気も味わえます。
令和5年(2023年)の初詣については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のように参拝方法が変更されます。詳しくは、東大寺公式ウェブサイトをご覧ください。
※除夜の鐘(元日0:00~)は、先着順に8名ずつ程度の組になって綱を引くことができます。整理券が22:30頃から配布されますが、列から離れると撞くことはできません。
※大仏殿の初詣夜間無料参拝(元日0:00~8:00)は、中門は開扉されないため通常の入口からの入堂となります。観相窓は開扉されます。
※二月堂初詣(元日0:00~)は、実施。「坊雑」の振る舞いは中止されます。
基礎情報
住所 | 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩5分。 または近鉄奈良駅から徒歩約20分。 |
問合せ | 0742-22-5511(東大寺) |
リンク | 東大寺公式ウェブサイトhttp://www.todaiji.or.jp/ |