2023/2/3(金) 古札揆遣10:00~、法要14:00~、星供養18:00~
節分の日は主に3つの儀式が執り行われます。10:00頃からは、二月堂の東南に位置する飯道神社の上の壇で「還宮(げんぐう)」と呼ばれるお焚き上げが行われ、昨年おまつりしていたお札やお守りなどを納めます(お札を納めるのは年末から前日まで、二月堂受付にて)。法要後、14:00頃には二月堂の舞台の上から豆まきが行われます。その後は二月堂下の法華堂前広場の特設舞台にて豆や鈴がまかれ、参拝者はここで受けることができます。18:00には、星に除災与楽を祈る「星供養」が万灯明の明かりの下、ささやかに行われます。
※令和5年(2023年)の節分は、二月堂の舞台上、及び特設ステージからの豆まきは行われませんが、14:00からの法要終了後に福豆・福鈴の配布が行われる予定です(数量限定)。
※福豆・福鈴は、1/20(金)より以下の場所でお求めいただけます。
福豆:二月堂本堂
福鈴:二月堂本堂・二月堂受納所・四月堂
※行事の変更につきまして、詳しくは東大寺公式ウェブサイトをご確認ください。
基礎情報
住所 | 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から 市内循環バス乗車「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩5分。 または近鉄奈良駅から徒歩約20分。 |
問合せ | 0742-22-5511(東大寺)。 |
リンク | 東大寺公式ウェブサイトhttps://www.todaiji.or.jp/ |