大和三門跡に数えられる、品格ある尼寺。もと藤原不比等の住居であったものを、光明皇后が総国分尼寺として建立しました。法華滅罪の寺と称し、七堂伽藍を備えて隆盛を極めました。平安遷都とともに衰え、豊臣秀頼の母淀君によって現在の構えに整えられました。本堂は桃山時代に再建された和様の仏殿で、木造十一面 観音立像〔国宝〕、木彫維摩居士坐像〔国宝〕などが安置されています。庭園は江戸時代初期につくられたとされ、横笛堂は滝口入道との悲恋の物語で有名な横笛が出家後に住んだといわれるもの。光明皇后をモデルに刻んだといわれている木造十一面 観音立像〔国宝〕や、護摩の灰を粘土に混ぜて形を作り、文様彩色を施した愛らしい犬形のお守りでも知られています。
基礎情報
住所 | 〒630-8001 奈良市法華寺町882 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅・近鉄奈良駅から、西大寺駅行バスか航空自衛隊前行バスで14分「法華寺前」下車徒歩2分。もしくは、近鉄大和西大寺駅からJR奈良駅行バス10分「法華寺町」下車徒歩2分 |
問合せ | TEL: 0742-33-2261/FAX: 0742-33-1262 |
バリアフリー | なし |
リンク | 法華寺ウェブサイトhttps://hokkejimonzeki.or.jp/ |
休業日 | 年中無休 |
駐車場 | 大型バス5台、普通車30台(第2駐車場含む) ※大型バスも含め駐車場は無料。拝観時のみ利用可。防犯上、拝観者以外は利用不可。 ※17:00~翌朝まで閉門 ※行事の際、バス駐車不可の場合あり。詳しくは要問い合わせ(0742-33-2261)。 |
拝観・入館
料金(個人) | 【一般拝観日】 大人:700円 身障者(付添1名まで同額): 350円 小・中学生:350円 【3~6月特別公開】 対象日:3/1-14、3/20-31、4/8-6/4 大人:800円 身障者(付添1名まで同額): 400円 小・中学生:400円 【4月、6月、秋の特別公開】 対象日:4/1-7、6/5-10、10/25-11/10 大人:1000円 身障者(付添1名まで同額):500円 小・中学生:500円 【庭園のみ】 華楽園 300円 名勝庭園公開 4/1~6/10:500円 ※小・中学生身障者は庭園を含め、通年一律100円(付添1名は同額) ※未就学児無料 |
---|---|
料金(団体) | 【一般拝観日】 大人団体20名~:600円 【3~6月特別公開】 対象日:3/1-14、3/20-31、4/8-6/4 大人団体20名~:700円 【4月、6月、秋の特別公開】 対象日:4/1-7、6/5-10、10/25-11/10 大人団体20名~:900円 |
高齢者割引 | ななまるカード(老春手帳)持参で半額 ※特別展を除く |
その他 | 法華寺建造物、堂内は車いす不可・名勝庭園内車いすが必要な方は、介助者が必要。車いすで本堂前まで行くことは可能。要事前連絡。 |
時間 | 午前8:30~午後4:30(受付は午後4時まで) |
見どころ
行事 | ひな会式(ひなえしき): 4月1~7日 蓮華会式(れんげえしき): 7月17日 17:30~ |
---|---|
花だより | 紅梅: 3月 3本 本堂前に2本 かきつばた: 5月 本堂前、庭園奥 |
国宝 | 十一面観音立像 |
特別開扉 | 3月20日~4月7日:国宝 十一面観音 4月1日~6月10日(正倉院展日程に準ずる): 名勝庭園 6月5日~6月10日(正倉院展日程に準ずる): 国宝 十一面観音 10月25日~11月10日: 国宝 十一面観音・慈光殿 |