行基さんを偲んで。行基會大祭/喜光寺
奈良時代の高僧・行基菩薩は、旧暦の2月2日に喜光寺で弟子達に...
※当日整理券配布あり※国宝鑑真和上坐像の特別開扉も。開山忌舎利会/唐招提寺
唐招提寺を開いた鑑真大和上の命日(6月6日)にちなんで、和上が...
1年の農作物の出来を占う!粥占い(筒粥祭)つつかゆまつり/登彌神社
奈良市西部、大和郡山市との市境に位置する古社・登彌神社(とみ...
大安寺の伽藍を建立した道慈律師を偲ぶ。開山忌/大安寺
奈良時代の初めに、大安寺の天平伽藍を完成させた道慈律師(どう...
竹の恩恵に感謝。竹供養 癌封じ笹酒夏祭り/大安寺
古来中国では、陰暦5月13日(現在の6月23日ごろ)を竹酔日、竹供...
迎春の準備を整える。お身拭い/薬師寺
毎年12/29に、新年を迎える準備を行う「お身拭い(おみぬぐい)」...
天武天皇のご遺徳を偲ぶ。天武忌/薬師寺
薬師寺創建を発願された第40代天武天皇は朱鳥元年(あけみどりが...
ご先祖様を偲ぶ。盂蘭盆会(うらぼんえ)/薬師寺
ご先祖様の精霊をお迎えしてその菩提を願うお盆の行事です。期間...
笹酒とともに健康祈願。癌封じ笹酒祭り/大安寺
大安寺の光仁会(こうにんえ/癌封じ笹酒祭り)は、先帝光仁天皇...
国宝東塔落慶記念 東塔・西塔特別公開/薬師寺
創建以来1300年にわたり薬師寺を見守る国宝「東塔」は、12年に及...
吉祥天女に新年の招福を祈る。修正会/薬師寺
1/1から14日間、前年の出来事を振り返り、新たな年の天下泰平・五...
玄奘三蔵のご遺徳を顕彰する。初玄奘縁日法要・平和祈願祭/薬師寺
2/5は法相宗の始祖である玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)の命日で...