2023/3/25(土)~4/2(日) ※夜間ライトアップは夕暮れから20:00まで。灯篭流し 4/1(土)18:00~
佐保川の桜は、江戸時代末期に奈良奉行・川路聖謨(かわじとしあきら)によって植樹されたのが始まりで、「川路桜」とも呼ばれています。樹齢160年を超える古木のほか、御衣黄(ぎょいこう)桜や美しい桜のトンネルも見応えがあります。佐保川・川路桜祭りの期間中は、提灯が設置されます。
※写真は過去の様子。タイミングが合えば、川面に花びらが浮かぶ「花筏(いかだ)」が見られることも。
基礎情報
住所 | 佐保川(下長慶橋~JR佐保川鉄橋) |
---|---|
アクセス | (栄楽橋まで)JR奈良駅・近鉄大和西大寺駅から 奈良交通バス14系統「佐保小学校前」より徒歩約8分。またはJR奈良駅から徒歩15分。 |
問合せ | 0742-27-2223(奈良市総合観光案内所) |
備考 |