6/25(木)誕生祭11:00、祭13:00(神事受付13:00まで)
鷽替え(うそかえ)神事は、菅原道真公を祭神とする神社(天満宮)で行われる神事。菅原道真公が太宰府へ下向した翌年、延喜2年(902年)正月7日に自ら悪魔祓いの神事をした時、無数の蜂が出てきて参拝に訪れた人々を刺し悩ましました。ところがその時、鷽鳥(ウソ)が飛来して蜂を食いつくして危難を救ったことから、菅公のご仁徳の賜として鷽(嘘)が真(まこと)に成ると信じ、この神事が行われるようになりました。
当日は鷽のお守りを1体ずつお求めいただき、その場にいらっしゃる方々と「かえましょ」かえましょ」と言いながら交換することで、「鷽」を「真(まこと)」に変える行事も。お守りを持ち帰り、家庭の幸運が守られるよう祈ります。
※鷽お守りについては、例年当日のみの授与ですが、期間を延長し、6/25(木)より7月末日までの頒布(授与)となります。
基礎情報
住所 | 〒631-0842 奈良市菅原東1-15-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅下車、南へ徒歩約800m。または阪奈菅原バス停からすぐ。 |
問合せ | 0742-45-3576(菅原天満宮) |
リンク | 菅原天満宮ウェブサイトhttp://www.sugawaratenmangu.com/ |