成人の日に舞楽奉納の神事。舞楽始式/春日大社
春日大社では毎年成人の日に、舞楽を神々に無事奉納できるように...
神楽奉奏の無事と国家安泰を祈念。神楽始式/春日大社
八乙女(やおとめ)と称される8人の御巫(みかんこ)が本殿の前で...
長い歴史の中で1度も途切れることなく続く。春日若宮おん祭/春日大社
春日若宮おん祭とは、春日大社の境内にある摂社 若宮の例祭です。...
罪過を懺悔し、新しい年を迎える。修正会/東大寺大仏殿
現在では毎年1月7日、東大寺大仏殿で執り行われるお正月の法会「...
1年の罪障を懺悔。仏名会/東大寺
12月中旬の3日間、「過去」「現在」「未来」の三世諸仏の仏名を唱...
桟唐戸から大仏さまのお顔を拝める。初詣/東大寺
東大寺の初詣では大仏殿の小窓「桟唐戸(さんからど/観相窓)」...
二月堂下の法華堂前広場で豆・鈴まきも。節分/東大寺
節分の日は主に3つの儀式が執り行われます。10:00頃からは、二月...
子どもの健やかな成長を祈る。だったん帽いただかせ/東大寺
東大寺二月堂では、修二会(しゅにえ)の満行(完遂)後の3月15日...