日本最古の像・馬頭観音立像に災厄除去祈願。馬頭観音厄除法要/大安寺
嘶堂(いななきどう)に安置されている木造馬頭観音立像(重要文...
弘法大師の御影をおまつりする。弘法大師正御影供/大安寺
弘法大師が禅定に入った旧暦3月21日(現在の4月21日)に、大師の...
護摩を焚いて厄除け祈願。節分会/大安寺
節分会(せつぶんえ/開運星祭り)では、14:00から開運厄除け祈願...
除夜の竹明かりが幻想的。修正会/大安寺
昨年に犯した罪を懺悔し、新年の国家の平安や豊穣を祈る法要「修...
お釈迦様の法要。涅槃会/興福寺
お釈迦様の入滅の日である2月15日には法要「涅槃会(ねはんえ)」...
捕らえた生き物を放して供養する。放生会/興福寺
仏教の「殺生を戒める」という思想に基づき、捕らえた生き物を放...
お稚児さんが街を練り歩く。文殊会/興福寺
智恵・福徳富貴の祈願仏として、古くから学問僧に信仰されてきた...
お釈迦様の誕生を祝う。仏生会/興福寺
4月8日はお釈迦様の誕生日。その日は「花祭り」「灌仏会(かんぶ...
鬼を毘沙門天が退治。追儺会/興福寺
追儺会(ついなえ)は東金堂にて、18:30より除災招福を祈る悔過法...
玄奘三蔵の遺徳を偲ぶ。三蔵会/興福寺
玄奘三蔵の命日にちなみ、その遺徳を偲ぶ法要です。本坊の北客殿...
厄を祓い福を招く。節分星祭祈願会/西大寺
西大寺の節分会では、除災招福のために個人の星をまつる星供が行...
大きなお茶碗でお茶をいただく。新春初釜大茶盛式/西大寺
鎌倉時代から催されている茶儀。高僧、叡尊上人が正月の修正会の...