称徳天皇の勅願により、常騰を開基として天平神護元年(765)に創建されました。当時は広大な寺域に多数の堂塔が建ち並び、東大寺と共に栄えていましたが、承和13年(846)以後数多の火災にあい、創建当時の建物はほとんど焼失しました。鎌倉時代に叡尊により復興されましたが、戦国時代には再び火災で焼失しました。現在残っている本堂(重文)、愛染堂(重文)、四王堂(重文)などは江戸時代中期に建てられたものです。叡尊が始めた「大茶盛」の寺としても有名です。
基礎情報
住所 | 631-0825奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅 南口から徒歩3分 |
問合せ | TEL:0742-45-4700/FAX:0742-45-4720 |
駐車場 | 普通車60台 料金:普通車300円、マイクロバス600円、大型バス1,000円(1時間以内) |
拝観・入館
料金(個人) | 本堂拝観料 大人:400円 大学:400円 高校:350円 中学:350円 小学:200円 【愛染堂、四王堂、聚宝館(各所一か所につき下記の拝観料)】 大人:300円 大学:300円 高校:300円 中学:300円 小学:200円 |
---|---|
料金(団体) | 本堂団体料金 大人:350円 大学:350円 高校:300円 中学:300円 小学:150円 団体料金適用 30人以上 |
時間 | 午前8:30~午後4:30(本堂、四王堂) 6月1日~9月31日:午前8:30~午後5:30 午前9:00~午後4:30(愛染堂、聚宝館) |
見どころ
行事 | 初午厄除祈願会: 3月最初の午の日 春の大茶盛: 4月第2日曜日とその前日 9:00~15:00 新春大茶盛: 1月15日10:00~15:00 初観音: 1月18日 光明真言:(こうみょうしんごん) 10月3~5日 秋の大茶盛: 10月第2日曜日9:00~15:00 |
---|---|
花だより | 菩提樹: 6月~7月 |
特別開扉 | 10月25日~11月15日:愛染明王坐像 1月15日~2月4日: 愛染明王坐像 聚宝館 開館時期 1/15~2/4, 4/20~5/10, 10/25~11/15 拝観共通券 聚宝館開館時期(四堂)1,000円(小学生500円) 聚宝館閉館時期(三堂)800円(小学生400円) |