蓮の花の寺を巡る。奈良・西ノ京ロータスロード〜蓮と歴史を楽しむ旅〜
初夏から夏にかけて見頃を迎える蓮の花。奈良市の西大寺から西の...
笹酒とともに健康祈願。癌封じ笹酒祭り/大安寺
大安寺の光仁会(こうにんえ/癌封じ笹酒祭り)は、先帝光仁天皇...
日本最古の像・馬頭観音立像に災厄除去祈願。馬頭観音厄除法要/大安寺
嘶堂(いななきどう)に安置されている木造馬頭観音立像(重要文...
弘法大師の御影をおまつりする。弘法大師正御影供/大安寺
弘法大師が禅定に入った旧暦3月21日(現在の4月21日)に、大師の...
除夜の竹明かりが幻想的。修正会/大安寺
昨年に犯した罪を懺悔し、新年の国家の平安や豊穣を祈る法要「修...
※規模縮小※竹の恩恵に感謝。竹供養 癌封じ笹酒夏祭り/大安寺
古来中国では、陰暦5月13日(現在の6月23日ごろ)を竹酔日、竹供...
護摩を焚いて厄除け祈願。節分会/大安寺
節分会(せつぶんえ/開運星祭り)では、14:00から開運厄除け祈願...
雅楽や古代衣装で雅やかな法要。最勝会/薬師寺
平成15年の大講堂復興に際し、約500年ぶりに復元した法要です。日...
煩悩の象徴「鬼」を鎮める。鬼追い式/薬師寺
薬師寺の修二会花会式の最終日、結願(けちがん)には様々な儀式...
薬師悔過法要のほか様々な奉納行事も。修二会花会式/薬師寺
国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを奈良の大寺で祈る、春の行...
国宝・鑑真和上坐像を安置。御影堂落慶法要/唐招提寺
唐招提寺御影堂は、平成28年(2016)より文化財保護のための保存...
1年の農作物の出来を占う!粥占い(筒粥祭)つつかゆまつり/登彌神社
奈良市西部、大和郡山市との市境に位置する古社・登彌神社(とみ...