市場の神様に商売繁盛を祈る。南市の初えびす/市内南市町 南市恵毘須神社(春日大社末社)
ならまちに位置する南市恵毘須神社は市場の神様がまつられた春日...
提灯が作り出す幻想的な空間で行う法要。地蔵盆/十輪院
元興寺旧境内の南東隅に位置する十輪院では、本堂(国宝)の軒下...
1年の願い事の成就を祈る。新春初ごま大祈とう/十輪院
1年間の無病息災など様々な願い事の成就を、一願不動尊の前で祈る...
「福は内、鬼は内」節分会/元興寺
波切(なみきり)不動明王立像と宝山寺湛海(たんかい)不動明王...
無数の石仏や石塔に灯明皿をお供え。地蔵会万燈供養/元興寺
本堂の智光曼荼羅の前に地蔵菩薩2体を安置し、堂内では各界知名士...
春日地蔵菩薩立像を特別開扉。地蔵会(着せ替え法要)/伝香寺
鑑真和上の高弟・思託(したく)律師が開創した実円寺を前身とす...
巧みな包丁さばきでお供えの魚を奉納。鎮華・三枝祭(はなしずめ・さきくさのまつり)/漢國神社
平安時代から行われている清和四條流一門による包丁儀式の奉納。...