2024/3/19
爽やかな5月の夕暮れ。日が沈み、薪に火が灯されると、舞台には幽玄の世界が——。
世界遺産の春日大社と興福寺で、2024年5月17日(金)、18日(土)、歴史と伝統を誇る奈良の伝統行事「薪御能(たきぎおのう)」が執り行われます。
薪御能は、全国各地で行われている「薪能(たきぎのう)」の起源とされ、奈良を代表する伝統行事の1つ。
貞観11年(869年)に興福寺西金堂で執り行われた修二会始行での薪猿楽(たきぎさるがく)が最も古く、その後数々の変遷を経て今日に至ります。
平成2年(1990年)には奈良市の無形民俗文化財に指定。まさに、能の始まりを考える上で重要な位置づけにある行事です。
かつて春日大社や興福寺などの神事で奉仕していた「大和猿楽四座(やまとさるがくよざ)」を原点に、現在は観世(かんぜ)・金春(こんぱる)・宝生(ほうしょう)・金剛(こんごう)の「能楽四座」による能と、大藏(おおくら)流による狂言が、2日間にわたって奉納されます。
燃える薪の灯りの下、長い年月を経て受け継がれてきた「薪御能」が演じられる様子は幻想的!
幽玄の世界を味わいに、能発祥の地・奈良へぜひお越しください。
薪御能は、両日ともに春日大社と、興福寺南大門跡にて執り行われます。
【1日目】 5月17日(金) |
春日大社 舞殿「咒師走の儀」 時間:11:00~ |
金春流能「翁」…金春 憲和 ほか |
興福寺 南大門跡「南大門の儀」 時間:17:30~ |
・(舞台あらため) 興福寺衆徒(僧兵) ・観世流能「歌占」…観世 喜正 ほか ・(火入れ) 興福寺衆徒(僧兵) ・大藏流狂言「延命袋」…茂山 宗彦 ほか ・金剛流能「融」…金剛 永謹 ほか |
|
【2日目】 5月18日(土) |
春日大社 若宮「御社上の儀」 時間:11:00 |
金春流能「鵜飼」…金春 穂高 ほか |
興福寺 南大門跡「南大門の儀」 時間:17:30~ |
・(舞台あらため) 興福寺衆徒(僧兵) ・金春流能「東北」…金春 安明 ほか ・(火入れ) 興福寺衆徒(僧兵) ・大藏流狂言「寝音曲」…茂山 忠三郎 ほか ・宝生流能「鉄輪」…辰巳 満次郎 ほか |
興福寺で2日間執り行われる南大門の儀では、演目前に興福寺衆徒(僧兵)による「舞台あらため」という儀式が行われます。
その昔、薪御能の舞台が野外の芝生であったことから、始める前に紙を芝生に敷いて踏み、芝の状態を見ることで能をするか否かを決めていたことが由来とされています。
現在は敷き舞台の上で行われるためその必要はありませんが、儀式を今に伝えるため執り行われます。
またその後、芝の状態を見た結果をお寺の外部の人々に伝えるために「外僉義(げのせんぎ)」文が読み上げられます。
これらの儀式はほかでは見ることのできない「薪御能」だけの特色であり、見どころです。
・薪御能は協賛席から鑑賞できます。
・協賛席は全て自由席となります。
・鑑賞には協賛券が必要となります。
※協賛券は同じ日であれば、春日大社と興福寺の両会場でご利用いただけます。
(薪御能の1日協賛券は、初日の興福寺会場と、翌日の春日大社会場など2日にわたってのご利用はできません)
協賛券の事前受付は2024年3月21日(木)から、郵便振替にて受付いたします。4月初旬からは奈良市内の観光案内所でも受付いたします。
当日協賛券もございますが、開場時に事前受付の方から先にご案内しますので、席の確保を急がれる場合は事前受付をおすすめします。
特別企画として、能楽師による薪御能講座「お能を楽しむ、奈良で楽しむ」を両日ともに開催します。
初日の5月17日には観世流シテ方「山中雅志」師、18日は金春流シテ方「金春穂高」師にご講演いただきます。
直接解説を聞くことで薪御能についてより理解を深めることができるはず!春日大社での薪御能を楽しんだ後、ぜひご参加ください。
事前のお申し込みが必要ですのでお見逃しなく。
詳しくは奈良市観光体験予約サイト「NARAタイム」にて。
■日時・場所:
5月17日(金) | 開演 11:00~/春日大社 舞殿「咒師走の儀」… 事前受付開場 10:00、当日受付開場 10:15
開演 17:30~/興福寺 南大門跡「南大門の儀」… 事前受付開場 16:00、当日受付開場 16:15
|
5月18日(土) | 開演 11:00~/春日大社 若宮「御社上の儀」… 事前受付開場 10:00、当日受付開場 10:15
開演 17:30~/興福寺 南大門跡「南大門の儀」… 事前受付開場 16:00、当日受付開場 16:15 |
※演目・出演者は、都合により変更される場合があります。
※写真・ビデオ(携帯電話の撮影機能を含む)の撮影を禁止しています。
■協賛席:
春日大社 会場…協賛席からのみご鑑賞いただけます。
興福寺 会場…協賛席と一般席(無料・立見)をご用意しています。
※協賛席は全席自由席(先着順)です。
※一般席(無料・立見)は、協賛席の後方(会場の外)からのご鑑賞となります。
※春日大社会場は、協賛席数に限りがあり、一部のお客様には立ち見、またはご鑑賞いただけない場合がございます。
※雨天の場合、両日の「南大門の儀」は「なら100年会館 大ホール」で開催します。ただしその場合は一般席(無料・立見)はなく、協賛席のみとなりますのでご了承ください。
※会場変更の告知は当日13:00頃、当公式ウェブサイトのお知らせ、及び奈良市観光協会公式Facebookページで行います。
■協賛券の受付について
受付 | 事前受付 | 当日受付 |
料金 | お1人様 6,000円(解説書付) ※大人、子ども同額。 ※解説書は、当日会場でのお渡しとなります。 |
お1人様 6,500円(解説書付) ※大人、子ども同額。 |
受付方法 | ①郵便振替 振込先: ※郵便振替での事前受付は終了しました。 郵便局の振込用紙に「住所」「氏名」「電話番号」を必ずご記入の上、申し込む人数分(枚数分)の料金を上記指定口座へお振り込みください。 ※お申し込みいただいた協賛券は、お振り込み確認後、4月初旬にお送りいたします。 申込期間:2024年3月21日(木)~5月7日(火)
②奈良市内観光案内所 |
当日、両会場の入口にて受付いたします。 ※当日の状況により受付を中止する場合がございます。予めご了承をお願いいたします。 |
有効期限 |
1日 ※どちらかお好きな日にご使用ください。
|
|
開場時間 | 【春日大社】 5月17日(金)10:00~ 18日(土)10:00~ 【興福寺】 5月17日(金)16:00~ 18日(土)16:00~ |
【春日大社】 5月17日(金)10:15~ 18日(土)10:15~ 【興福寺】 5月17日(金)16:15~ 18日(土)16:15~ |
※お申込みいただきました協賛券は、お振込み後の返金は致しかねますのでご了承お願いいたします。
■音声ガイドサービス
今年より新たな試みとして「スマホde解説」のサービスを実施いたします。
従来のガイド機器(受信機)の貸出しではなく、お客様自身のスマートフォンとイヤホンを利用して薪御能の演目解説を聴くことができます。
ご希望の方は、スマートフォンとイヤホンをご持参のうえ、ご来場ください。
料金:無料
※スマートフォンの機種や設定によっては、ご利用いただけない場合があります。
※ご利用には、ご自身のスマートフォンとイヤホンが必要となります。
※演目解説は、「南大門の儀」のみです。
※当日の配信状況等の理由により実施できない場合もございます。
※このサービスは、「一般財団法人 衆我財団」様の支援事業です。
■YouTubeでの配信について
薪御能では、YouTubeを活用し、行事に関する様々な動画を配信していきます。
ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=_MJ7sjnSD7w&t=22s&pp=ygUJ6Jaq5b6h6IO9
後援:奈良県、奈良市、奈良県教育委員会、奈良市教育委員会、朝日新聞社 |
お問い合わせ 0742-30-0230(薪御能保存会:奈良市観光協会内、平日9:00~17:00)