鹿さん大集合!春の鹿寄せ/春日大社境内 飛火野
春日大社境内飛火野では、春の鹿寄せを実施。ナチュラルホルンの...
茅の輪をくぐって健康祈願。解除会(けじょえ)/東大寺大仏殿
世界遺産・東大寺で行われる、盧舎那仏に健康で過ごせるよう祈願...
幻想的な光景が広がる。万灯供養会/東大寺大仏殿
万灯供養会は、大仏さまに灯籠をお供えして諸霊の供養を祈る行事...
桟唐戸から大仏さまのお顔を拝める。初詣/東大寺
東大寺の初詣では大仏殿正面の窓「桟唐戸(さんからど/観相窓)...
子どもたちが華麗に舞う。こどもの日萬葉雅楽会/春日大社萬葉植物園
萬葉雅楽会(まんようががくかい)は、毎年5月5日のこどもの日に...
夏期の疫病の流行を鎮める。水谷神社鎮花祭/春日大社
若草山と春日山の間を流れる「水谷川」のほとりにあり、春日大社...
燃え盛る迫力のおたいまつ(修二会)行事/新薬師寺
17:00から、本尊・薬師如来の御前で、すべての人々の罪を悔いあら...
聖武天皇の忌日に遺徳を讃える。聖武天皇祭/東大寺
奈良の大仏さまは聖武天皇の熱意や信仰心が原動力となり造顕され...
お釈迦様の誕生を祝う。仏生会/東大寺大仏殿
お釈迦様誕生の日に、東大寺ではその降誕を祝って仏生会(ぶっし...
捕らえた生き物を放して供養する。放生会/興福寺
仏教の「殺生を戒める」という思想に基づき、捕らえた生き物を放...
お稚児さんが街を練り歩く。文殊会/興福寺
智恵・福徳富貴の祈願仏として、古くから学問僧に信仰されてきた...
お釈迦様の誕生を祝う。仏生会/興福寺
4月8日はお釈迦様の誕生日。その日は「花祭り」「灌仏会(かんぶ...