ミサンガ作り体験 ~職人が宿泊先まで出張奈良晒の精麻でミサンガ作り体験~

カテゴリー

職人が宿泊先まで出張 奈良晒の精麻でミサンガ作り体験

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

江戸時代、奈良では麻織物「奈良晒」( ならざらし ) が隆盛を極め、最盛期には奈良の住民の 9 割が「奈良晒」に携わって生計を立てていたともいわれています。しかし、その後は幕末に向けて産業としての「奈良晒」は衰退の一途をたどっていくこととなります。このプログラムは「奈良晒」の伝統的技法を現代に受け継ぐ職人が宿泊先のホテルや旅館へ出張します。 麻布になる前段階の精麻(せいま)を活用したミサンガ製作体験を通して、伝統産業継承の重要性とその課題について学べます。

基本情報

体験人数
15~40人
体験場所
奈良市内宿泊先
体験時間
製作体験+レクチャー(90分)
費用(税込)
1,800円/人(体験費用、ミサンガ(一人一つ)含む)
体験可能時間
18時~20時
出張体験の可否
【出張体験】人数
15~40人
【出張体験】場所
奈良市内宿泊先
【出張体験】時間
18時~20時
【出張体験】出張費
1,800円/人(体験費用、ミサンガ(一人一つ)含む)
お問い合わせ
MAIL:asaya.2015.seima@gmail.com(担当:矢野)(麻矢asa-ya)

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
ページトップへ