春日大社 萬葉植物園
藤の花と素朴な万葉の草花たち 日本最古の萬葉植物園
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
木々に囲まれた表参道を一之鳥居から二之鳥居へ向かう途中にある、春日大社萬葉植物園。1932年に開園した日本で最も古い萬葉植物園です。約3ヘクタールの広大な園内には、万葉集に詠まれた約300種類の萬葉植物が植栽されており、人の手をなるべく加えない自然のままの草花が、訪れる人々を優しく癒してくれます。
藤の名所として、春日大社ゆかりの植物である藤が20品種、約200本も植えられた藤園では、早咲きから遅咲きまで順に開花し、甘い香りと可憐な藤の花が園内を彩ります。立ち木造で植えられ見上げることなく目の高さで藤の花が楽しめ、開花時期の4月中旬から5月初旬頃は多くの人が訪れます。
園内には五穀の里、椿園、萬葉園もあり、萬葉園中央にある池の中の島には老巨樹「臥龍のイチイガシ」が枝を広げ、そばにある浮舞台では子供の日と文化の日に萬葉雅楽会が催され、古来より絶えることなく伝承されてきた絢爛豪華な雅楽や舞楽が奉納されます。また、萬葉園には茅葺屋根と明治時代に改造された大きな丸い窓が特徴的な、鎌倉時代建立の経蔵、重要文化財の円窓(旧春日大社板倉)が移築されています(内部非公開)。
萬葉園に植えられた植物の中でもおすすめの45種類には、代表的な万葉歌の陶板と歌の解説などを記した解説版が設置されています。万葉の人々の植物に対する思いや、植物と共にある暮らしを知り、万葉の時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
行事・イベント
基本情報
- 住所
- 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
- お問い合わせ
- 080-1502-9998(春日大社 萬葉植物園 直通
受付時間:10:00〜16:00
※受付状況により電話をお受けできない場合がございます。ご了承ください。) - 時間
- 9:00〜16:30
(入園は16:00まで) - 休日
- 6月~3月/火曜(祝日等の場合は開園)
4月~5月/無休 - アクセス
- ・JR大和路線・近鉄奈良線奈良駅から奈良交通バス(春日大社本殿行き)約11~15分、春日大社本殿下車、表参道を西へ徒歩約3分
または、奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分、春日大社表参道下車、表参道を東へ徒歩約3分
※季節によりバスの運行や時間が変更になりますのでご確認ください
・近鉄奈良線奈良駅から徒歩約25分
・京奈和自動車道木津ICから南へ約7km
・第2阪奈有料道路宝来ICから東へ約8km
・西名阪自動車道天理ICから国道169号経由北へ約10km - 駐車場
- あり/バス・普通車合わせて100台
【料金】バス:4,000円、バス回送:1,000円、乗用車:1,500円、バイク:500円
【開場時間】(3月~10月)7:30~17:00、(11月~2月)7:30~16:30 - 料金/拝観料(個人)
- 大人(高校生以上):500円
小中生:200円
── 2025/4/1からは下記の料金に改定 ──
大人(高校生以上):700円
小中生:300円
※拝観料には消費税を含みます - 料金/拝観料(団体)
- ※団体は20名以上からです
大人(高校生以上):400円
── 2025/4/1からは下記の料金に改定 ──
大人(高校生以上):600円
※拝観料には消費税を含みます - 行事
- ・子供の日萬葉雅楽会:5月5日13:00~
・ 文化の日萬葉雅楽会:11月3日13:00~ - 花だより
- ・藤:4月中旬頃から5月初旬頃
・椿:12月~3月下旬頃
・御衣黄桜: 4月中頃
・野花菖蒲:6月上旬頃
・むらさき:5月下旬~7月頃
・半夏生(半化粧): 6月中旬~7月頃
・大賀蓮:7月上旬頃
※開花状況や時期は、気候等により変動いたします。 - ウェブサイト