ネットで簡単予約!奈良満喫体験

NARA Travelers Guide

ネットで簡単予約!奈良満喫体験

Visit Nagato Yamaguchi Japan

トピックス

※終了しました※夜間特別参拝に夕景・夜景のパノラマ!秋夜の奈良旅2022

2022/9/16

秋が深まる奈良市では、世界遺産 社寺の夜間特別参拝や若草山からの夕景・夜景観賞など、秋の夜の古都を満喫する催しが11月の毎週金・土曜日に行われます。

 

 

 

 

2020年にスタートし、3回目の開催になるこの催し。
今年の夜間特別参拝は、春日大社、興福寺、元興寺で行われます。

 

中でも春日大社では、境内にある摂社・若宮社の式年造替を祝し、国宝・御本殿の夜間特別参拝と春日若宮御造替奉祝万燈籠(まんとうろう)が特別に開催されることに加え、興福寺では昨年の五重塔に代わり、国宝・北円堂の夜間特別参拝が行われます。

 

さらに今年は、夜間特別参拝が行われる春日大社、興福寺、元興寺へのアクセスに便利な周遊バスが土曜日限定で運行します。

 

すべてを体験してみたいなら、金曜から土曜日にかけて市内での宿泊がおすすめ。
奈良国立博物館の「正倉院展」開催時期にも一部重なるため、組み合わせて、普段では味わえないしっとりとした宵の古都を楽しんでみては?
関連企画として、ガイド付きツアーや体験も催行予定です。

 

 

 

#秋夜の奈良旅 #syuyanonaratabi

 

 

 

期間:2022年11月4日(金)~26日(土)毎週金・土曜

 

 

 

秋夜の奈良旅2022 ちらし

 

 

目次

 

・世界遺産3社寺 夜間特別参拝-春日大社・興福寺・元興寺

 

・奈良若草山トワイライトバス

 

・もっとディープに! ガイド付ツアー

 

・世界遺産3社寺 周遊バス(時刻表など)

 

・モデルコース

 

・最寄りの駐輪場

 

 

 

 

 

世界遺産の神社とお寺で夜の特別参拝

 

世界遺産の春日大社、興福寺、元興寺の3社寺では、夜間特別参拝が行われます。
昼間とは違い、古都奈良の夜は明かりも少なく、奈良公園や旧市街地の奈良町エリアには静寂が訪れます。

 

厳かな空気に包まれ、心が洗われる特別な参拝を。それぞれ開催曜日が異なりますので、必ずご確認の上、お出かけください。

 

 

※春日大社(土曜日のみ)、興福寺(金・土曜日)、元興寺(金・土曜日)
※夜間特別参拝は予約不要

 

 

 

 

 

 

■期間中の毎週土曜

幽玄美の世界。春日大社 春日若宮御造替記念 奉祝万燈籠と朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝

 

期間中の毎週土曜日は、春日大社境内にある摂社・若宮社の式年造替を祝し、国宝・御本殿の夜間特別参拝と春日若宮御造替奉祝万燈籠が特別に開催されます。
若宮正遷宮を祝い、境内にある約3,000基の燈籠に浄火が灯されます。

 

また同時開催として、ろうそくの灯りが境内を彩る「燈花会(とうかえ)」が行われます。
浄闇の中で浮かび上がる幽玄美の空間。日中とはひと味違う神秘的な参拝を体験してみてはいかがでしょうか。

 

📅2022年 11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
🕐17:30~20:00 (17:00に一旦閉門。19:45受付終了
 ※御朱印授与は20:00まで。駐車場入庫は19:30まで
 ※参拝は予約不要

特別参拝料: 無料

 

アクセスなど、詳しい情報はこちら▶︎
【秋夜の奈良旅2022】春日大社 春日若宮御造替記念 奉祝万燈籠と朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝

 

 

 

 

■期間中の毎週金・土曜

21年ぶりの夜間公開。興福寺 国宝・北円堂 夜間特別参拝

 

興福寺では、国宝・北円堂の夜間特別参拝が行われます。
日本に現存する八角円堂のうち、最も美しいと賞賛されるお堂には、鎌倉時代の仏師・運慶作の国宝・弥勒如来坐像や無著(むじゃく)・世親(せしん)菩薩立像が安置されており、夜間の特別公開は21年ぶりです。

 

📅2022年11月4日(金)、5日(土)、11日(金)、12日(土)、18日(金)、19日(土)、25日(金)、26日(土)
🕐17:30~20:00(19:45受付終了。11月4日、5日のみ16:45受付終了後、17:00に一旦閉扉)

 ※御朱印授与も20:00まで
 ※参拝は予約不要

拝観料: 大人(大学生含む)700円、学生(中高生)500円、小人(小学生)200円
 ※北円堂特別切り絵散華付き(数量限定)。未就学児は無料
 ※日中に行われる北円堂特別開扉(10/22~11/6)の情報は興福寺公式ウェブサイトをご覧ください。

 

アクセスなど、詳しい情報はこちら▶︎
【秋夜の奈良旅2022】興福寺 国宝・北円堂  夜間特別参拝

 

 

 

 

 

 

■期間中の毎週金・土曜

奈良町エリアの元興寺  国宝・極楽堂(本堂)夜間特別参拝と境内ライトアップ

 

南都七大寺の一つで、 前身は日本最初の本格的伽藍を備えた法興寺(飛鳥寺)である元興寺。
奈良町エリアは平城京遷都に伴い移転した同寺の旧境内地であり、風情ある町家が並びます。

 

期間中の毎週金・土曜日には、「国宝・極楽堂」(本堂)の夜間特別参拝や境内のライトアップも。
また、普段は非公開である「国宝・禅室」の一部が開扉され、堂内に奈良の社寺に縁の深い須田剋太(すだこくた)画伯の秘蔵作品を展示。屋外から鑑賞することができます。

 

さらに境内では、竹からやわらかな灯りがこぼれる「竹あかり」が、万葉歌碑前に初めて設置されます。
日本国内外で活躍する、竹あかり作家・演出家の川渕晧平氏による演出で、竹には元興寺にまつわる鬼「ガゴゼ」(妖怪書家・逢香氏作)などがデザイン化されています。ご参拝の際にぜひご覧ください。

 

📅2022年11月4日(金)、5日(土)、11日(金)、12日(土)、18日(金)、19日(土)、25日(金)、26日(土)
🕐18:00~20:00(17:00に一旦閉門)
 ※御朱印授与も20:00まで
 ※参拝は予約不要

特別拝観料:500円

 

アクセスなど、詳しい情報はこちら▶︎
【秋夜の奈良旅2022】元興寺 国宝・極楽堂(本堂)夜間特別参拝と境内ライトアップ

開扉された国宝・禅室のイメージ

 

 

 

 

 

 

           

 

 

奈良若草山トワイライト・夜景観賞バスで夕・夜景のパノラマに感動!

 

タイミングが合えば、鹿と夕日のシャッターチャンスも !? ※イメージ

 

 

新日本三大夜景の一つにも選ばれた若草山山頂からの夜景。
今秋も、期間中の金・土曜日に夕景と夜景を満喫できる「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」を運行します。

 

帰りは県庁前や春日大社前で途中下車が可能なので、古都の絶景を堪能した後に、世界遺産の春日大社、興福寺、元興寺での夜間特別参拝へとお出かけください。

 

往復料金:大人(中学生以上)600円、子ども(小学生)300円(税込)
のりば:JR奈良駅東口④番のりば 16:00発
    近鉄奈良駅前・奈良交通⑳番のりば 16:05発
※2022年春、夏には予約制の定期観光バスでの運行でしたが、今季は路線バスでの運行となります。
※路線バスのため、先着順、予約不要でご乗車いただけます。状況により大変混雑する可能性があり、乗車をお断りする場合もあります。あらかじめご了承ください。
※雨天時も運行しますが、夕景が見えない場合があります。また、荒天時は運休する場合があります。
※日没時間により夕景、夜景が見られる時間帯が異なります。あらかじめご了承ください。

 

詳しい情報はこちら▶︎
【秋夜の奈良旅2022】奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガイド付きツアーでじっくり巡り、特別な体験も

 

期間中には、「奈良まほろばソムリエの会」メンバーのツアーガイドで、春日大社、興福寺、元興寺の夜間特別参拝を歩いて巡る「秋夜の奈良旅 世界遺産三社寺巡り」を催行予定。

 

ツアー参加者は、各自の提灯を頼りに真っ暗闇の春日大社参道の一部を歩く体験や、特別に「国宝・北円堂 夜間特別参拝」の開始直前に入堂して、参拝をすることができます。

 

 

また「春日大社 大宮・若宮御本殿参拝と釣燈籠献灯体験」では、回廊の釣燈籠に浄火を灯す体験も。
その後、春日大社神職等の案内により、中門(御本殿)への参拝や回廊などを拝観することで、より深く古来の信仰を体感することができます。

 

 

 

 

秋夜の奈良旅 世界遺産三社寺巡りの詳細を見る▶

 

 

 

 

春日大社 大宮・若宮御本殿参拝と釣燈籠献灯体験の詳細を見る▶
   

 

 

 

 

 

 

 

夜間特別参拝へのアクセスに便利!世界遺産3社寺周遊バス

 

 

 

世界遺産3社寺での夜間特別参拝の開催に際し、期間中の毎週土曜日限定で周遊バスを運行します。
JR・近鉄奈良駅から15分間隔で運行。1名様1回100円でご乗車いただけます。

 

📅2022年11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
💰 1名様 100円/回(小学生以上)
※6歳未満の運賃の規定は奈良交通の「バス運賃の区分」に準じます。
経路: JR奈良駅→油阪船橋商店街→近鉄奈良駅→県庁前→春日大社本殿→県庁前・興福寺(降車のみ)→元興寺・ならまち →JR奈良駅
🕐 17:00~20:30頃(15分間隔)
※JR奈良駅20:00発以降の便については、とまらない停留所があります。道路状況や混雑状況等により発着時刻が乱れる場合がありますのでご了承ください。
※現金・交通系ICカードのみのお支払いとなります。フリーパスなどはご利用いただけませんのでご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋夜の奈良旅 モデルコース

 

 

 

 

モデルコース一覧

 

【金曜日に行く場合】モデルコース① 興福寺・元興寺の拝観

 

【金曜日に行く場合】モデルコース② 奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス + 興福寺・元興寺の拝観

 

【土曜日に行く場合】モデルコース③ 世界遺産3社寺周遊バスを利用 春日大社・興福寺・元興寺の参拝

 

【土曜日に行く場合】モデルコース④ 奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス + 春日大社・興福寺・元興寺の参拝

 

【土曜日に行く場合】モデルコース⑤ 春日大社・興福寺・元興寺の参拝 + 燈花会 観賞

 

 

 

 

 

 

【金曜日に行く場合】モデルコース①
興福寺・元興寺の拝観

※発着・拝観時間はあくまでも目安です。徒歩での所要時間はGoogle Mapにて検索した結果を参考にしています。お出かけの際は改めてお確かめください。

JR奈良駅 または 近鉄奈良駅を出発

徒歩で移動
JR奈良駅からは約20分、近鉄奈良駅からは約5分

|
17:30 興福寺 北円堂
約45分 拝観

徒歩で移動
約10分

|
18:25 元興寺
約45分 拝観
19:10 終了
各駅方面へ(お食事などは商店街で🍽)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【金曜日に行く場合】モデルコース②
奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス

興福寺・元興寺の拝観

※発着・拝観時間はあくまでも目安です。徒歩での所要時間はGoogle Mapにて検索した結果を参考にしています。お出かけの際は改めてお確かめください。

 

奈良若草山トワイライト・夜景観賞バスに乗車🚌
16:00 🚏JR奈良駅 東口4番のりば発
または
16:05 🚏近鉄奈良駅 奈良交通20番のりば発


若草山山頂で夕景・夜景を堪能
|
17:53 🚏バス停「県庁前」で下車

徒歩で移動
約5分

18:00 興福寺
約45分 拝観


徒歩で移動
約10分

18:55 元興寺
約45分 拝観

19:40 終了
各駅方面へ(お食事などは商店街で🍽)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【土曜日に行く場合】モデルコース③
世界遺産3社寺周遊バスを利用
春日大社・興福寺・元興寺の参拝

※発着・拝観時間はあくまでも目安です。徒歩での所要時間はGoogle Mapにて検索した結果を参考にしています。お出かけの際は改めてお確かめください。

世界遺産3社寺周遊バスに乗車🚌
17:15 🚏JR奈良駅 東口4番のりば発
または
17:20 🚏近鉄奈良駅 奈良交通20番のりば発

世界遺産3社寺周遊バスで移動
|
17:28 🚏バス停「春日大社本殿」で下車

徒歩で移動
二之鳥居まで約1分

|
17:30 春日大社
約45分 参拝
|
徒歩で移動
二之鳥居から約1分
|
世界遺産3社寺周遊バスに乗車🚌
18:28 🚏バス停「春日大社本殿」
|
世界遺産3社寺周遊バスで移動
|
18:33 🚏バス停「県庁前・興福寺」で下車
|
徒歩で移動
約5分
|
18:40 興福寺 北円堂
約30分 拝観
|
徒歩で移動
約10分
|
19:20 元興寺
約40分 拝観
20:00 終了
各駅方面へ(お食事などは商店街で🍽)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【土曜日に行く場合】モデルコース④
奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス

春日大社・興福寺・元興寺の参拝

※発着・拝観時間はあくまでも目安です。徒歩での所要時間はGoogle Mapにて検索した結果を参考にしています。お出かけの際は改めてお確かめください。

 

奈良若草山トワイライト・夜景観賞バスに乗車🚌
16:00 🚏JR奈良駅 東口4番のりば発
または
16:05 🚏近鉄奈良駅 奈良交通20番のりば発


若草山山頂で夕景・夜景を堪能
|
17:58 🚏バス停「春日大社本殿」で下車

徒歩で移動
二之鳥居まで約1分

18:00 春日大社
約30分 参拝


徒歩で移動
二之鳥居から約1分

世界遺産3社寺周遊バスに乗車🚌
18:43 🚏バス停「春日大社本殿」

世界遺産3社寺周遊バスで移動
18:48 🚏バス停「県庁前・興福寺」で下車

徒歩で移動
約5分

19:00 興福寺 北円堂
約20分 拝観

徒歩で移動
約10分

19:30 元興寺
約30分 拝観
20:00 終了
各駅方面へ(お食事などは商店街で🍽)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【土曜日に行く場合】モデルコース⑤
春日大社・興福寺・元興寺の参拝
+
燈花会 観賞

※発着・拝観時間はあくまでも目安です。徒歩での所要時間はGoogle Mapにて検索した結果を参考にしています。お出かけの際は改めてお確かめください。

世界遺産3社寺周遊バスに乗車🚌
17:15 🚏JR奈良駅 東口4番のりば発
または
17:20 🚏近鉄奈良駅 奈良交通20番のりば発

世界遺産3社寺周遊バスで移動
|
17:28 🚏バス停「春日大社本殿」で下車

徒歩で移動
二之鳥居まで約1分

|
17:30 春日大社
約45分 参拝
|
燈花会を観賞しながら徒歩で移動
約30分
|
18:45 興福寺 北円堂
約30分 拝観
|
徒歩で移動
約10分
|
19:25 元興寺
約30分 拝観
20:00 終了
各駅方面へ(お食事などは商店街で🍽)