奈良のソウルフード茶粥Q&A

約1200年の歴史を持つ「おかいさん」と呼ばれる奈良の茶粥

茶粥を提供し続けて約60年。昭和38年創業時には興福寺の境内地にあり、現在はならまちで店を構える「塔の茶屋」の店主・河瀬ゆりさんに、奈良名物の茶粥について伺いました。

※掲載している価格はすべて税込価格(イートイン、またはテイクアウト時)です。

塔の茶屋の茶粥
塔の茶屋の茶粥

Q. そもそも茶粥とは?
奈良の茶粥は、もともと寺院で食されていたことにはじまります。それが庶民にも広まり「大和の朝は茶粥で明ける」と言われるほど、古くから奈良の朝ごはんの定番となりました。

Q. 奈良の茶粥の特徴は?
奈良の茶粥は、粘り気がなくサラッとしているのが特徴です。ほうじ茶を使うのが一般的で、木綿の茶袋に入れたお茶を煮立て、強火で10~15分炊くと「ハナが咲く(米が開く)」と呼ばれる状態になります。水分を含んで米の表面がはち切れる様子が、炊き上がりの目安です。

Q. 塔の茶屋の茶粥の特徴を教えて
ほうじ茶の茶粥とは違い、抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を使用しているので、当店の茶粥はきれいな若草色をしています。お茶の味がしっかりと染みているのにサラサラっとした味わいに仕上がるのは、門外不出の秘密のレシピです。かつて寺院で僧侶が使用していた粥食器の古美術品を得た先代が、黒漆桶で新たに再現して弁当に見立てたのが、当店の名物「茶がゆ弁当」(2,530円)です。


塔の茶屋
住所 奈良市南城戸町18
電話番号 0742-22-4348
営業時間 11:30~16:00 ※夜は予約制(懐石のみ)
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 なし

※当記事は観光情報誌『ならり』vol.34からの抜粋です。掲載内容は2023年3月現在のものです。

観光情報誌『ならり』バックナンバーはコチラ

次に読みたい特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
https://narashikanko.or.jp/feature/fromexpo2025-tonara
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
https://narashikanko.or.jp/feature/narashi
奈良の四季
奈良の四季
https://narashikanko.or.jp/feature/seasons
神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
https://narashikanko.or.jp/feature/manner
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
https://narashikanko.or.jp/feature/shinnantohakkei
匠が受け継ぐ伝統の技
匠が受け継ぐ伝統の技
https://narashikanko.or.jp/feature/skill
〈終了しました〉世界遺産5社寺で秋の夜間特別参拝と夕景・夜景観賞!秋夜の奈良旅2024
〈終了しました〉世界遺産5社寺で秋の夜間特別参拝と夕景・夜景観賞!秋夜の奈良旅2024
https://narashikanko.or.jp/feature/syuyanonaratabi
〈終了しました〉蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
〈終了しました〉蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
https://narashikanko.or.jp/feature/lotusroad
〈終了しました〉奈良の秋のお祭り「采女祭」2024
〈終了しました〉奈良の秋のお祭り「采女祭」2024
https://narashikanko.or.jp/feature/unemematsuri
奈良の1年を締めくくる伝統行事「春日若宮おん祭」を観に行こう!
奈良の1年を締めくくる伝統行事「春日若宮おん祭」を観に行こう!
https://narashikanko.or.jp/feature/onmatsuri
ページトップへ