今に伝わる中世の芸能の姿。題目立/八柱神社(上深川町)

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

奈良市東部の都祁(つげ)に位置する八柱神社(やはしらじんじゃ)では、秋祭りの宵宮に民俗芸能「題目立」(だいもくたて)が奉納されます。室町時代には既に行われていたとも言われる題目立は、国の重要無形民俗文化財に指定、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。源平合戦を題材とした演目が3曲あり、その中の1曲を出演者が登場人物ごとに台詞を分担し、独特の節回しで語ります。特徴的なのは、シンプルな舞台装置のみで仮装もせず、所作も僅かにおさえ舞台の所定の位置で各々の台詞を語ること。「語りものが舞台化した初期の形を伝えている」と芸能史の研究者らから評されており、中世の芸能の面影を見ることができます。


(写真提供=都祁行政センター)

基本情報

開催期間
2025/10/12(日)
イベント備考

住所:〒632-0102 奈良市上深川町240

問合せ:0743-82-0201(都祁行政センター)

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
https://narashikanko.or.jp/feature/lotusroad
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
https://narashikanko.or.jp/feature/fromexpo2025-tonara
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/rainydays

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

白毫寺
白毫寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10020.html
歴史と信仰が息づく石畳の道「滝坂の道」ハイキングレポート
歴史と信仰が息づく石畳の道「滝坂の道」ハイキングレポート
https://narashikanko.or.jp/feature/takisakapathcolumn
天武天皇のご遺徳を偲ぶ。天武忌/薬師寺
天武天皇のご遺徳を偲ぶ。天武忌/薬師寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10204.html
世界遺産を巡る!「奈良公園・ならまちエリア」を巡る 1Dayコース①
世界遺産を巡る!「奈良公園・ならまちエリア」を巡る 1Dayコース①
https://narashikanko.or.jp/course/detail_40.html
旧柳生藩家老屋敷
旧柳生藩家老屋敷
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10036.html
西大寺
西大寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10010.html
国宝鑑真和上坐像の特別開扉も。開山忌舎利会/唐招提寺 ※当日整理券配布
国宝鑑真和上坐像の特別開扉も。開山忌舎利会/唐招提寺 ※当日整理券配布
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10291.html
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
玄奘三蔵の遺徳を偲ぶ。三蔵会/興福寺
玄奘三蔵の遺徳を偲ぶ。三蔵会/興福寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10302.html
ページトップへ