ならまち格子の家
ならまちの伝統的な町家を再現しています。昔の奈良の町家の生活様式に直接ふれ、町民の暮らしぶりをうかがえる施設として、また、憩いの場としても利用できます。
- 奈良市元興寺町44
- TEL.0742-23-4820
- 開館時間/9:00~17:00
- 休み/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始
奈良町物語館
伝統的な町家を修復して作られました。ここでは、まちづくりに携わる人々が集い、交流し、まちづくりに関わるいろいろな情報を発信しています。
- 奈良市中新屋町2-1
- TEL.0742-26-3476
- 開館時間/10:00~17:00
- 休み/お盆・お正月
庚申堂(こうしんどう)
ならまちの庚申信仰の小さなお堂。青面金剛の使いである申(さる)のお守り「身代わり申」は魔除けとして家の軒先に吊るされています。
今西家書院
室町時代の様式をよく伝える書院造りの建物です。また建築史上貴重な遺構で、よく手入れされた庭を眺めながら抹茶がいただけます。
- 奈良市福智院24-3
- TEL.0742-23-2256
- 開館時間/10:00~16:00
- 休み/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始
奈良町資料館
昔なつかしい各種民具、仏像・看板・古銭・その他の美術品が展示されています。
- 奈良市西新屋町14
- TEL.0742-22-5509
- 開館時間/10:00~16:00
- 見学料/無料
- 休み/無
猿沢池
興福寺が行う「放生会」の放生池として、749年に造られた人工の池。興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る風景はとても美しく、奈良の代表的な景色のひとつになっています。
志賀直哉旧居
白樺派の文豪、志賀直哉が昭和4年から9年間住んだ旧居。「暗夜行路」はここで完結しました。別名「髙畑サロン」とも呼ばれ、文化人や画家交流の場になっていました。
- 奈良市髙畑大道町1237-2
- TEL.0742-26-6490
- 開館時間/9:30~17:30(3月~11月)9:30~16:30(12月~2月)
- 休み/月曜日(貸切日)年末年始
- 入館料/350円(中学生200円・小学生100円
頭塔(ずとう)
奈良時代に東大寺の実忠が作ったと伝わる1辺30m、高さ10m、7段の階段ピラミッド状の構造の土製の塔。僧玄昉の首塚とも伝えられています。
- 奈良市高畑町921
- TEL.0742-26-3171
- 見学時間/9:00~17:00
- 見学料/300円(問合せ先:ウェルネス飛鳥路)0742-22-2857
浮見堂
鷺池に浮かぶ檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂です。水面に写る姿が美しく、春は桜、秋は紅葉に彩られ、憩いの場となっています。
- 奈良市西新屋町14
- TEL.0742-22-5509
- 開館時間/10:00~16:00
- 見学料/無料
- 休み/無
奈良ホテル
大乗院跡地に建つ明治42年創業の老舗のホテル。総桧造りの粋を凝らした建築美、落ち着いた雰囲気のインテリアが旅情を彩ります。
- 奈良市髙畑町1096
- TEL.0742-26-3300