庚申堂

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

「庚申さん」とよばれる青面(しょうめん)金剛像がまつられています。この「庚申」さんのお使いの猿を型どったお守りは、魔除けとして、よく奈良町の家の軒先にぶらさがっています。災いを代わりに受けていただけることから、「身代わり申」と呼ばれています。また、背中に願い事を書いてつるすと願いが叶うといわれ、「願い申」ともいいます。

関連する特集

江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi

基本情報

住所
〒630-8334 奈良県奈良市西新屋町
アクセス
JR奈良駅から徒歩約20分、近鉄奈良駅から徒歩約15分
駐車場
なし

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark

周辺にある観光スポット

奈良町資料館
奈良町資料館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10044.html
華厳宗 元興寺
華厳宗 元興寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10133.html
奈良町物語館
奈良町物語館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10095.html
御霊神社
御霊神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10134.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
春日の大とんど/春日大社境内 飛火野
春日の大とんど/春日大社境内 飛火野
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10283.html
名勝 旧大乗院庭園(名勝大乗院庭園文化館)
名勝 旧大乗院庭園(名勝大乗院庭園文化館)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10090.html
崇道天皇社
崇道天皇社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10147.html
ページトップへ