奈良市杉岡華邨書道美術館
カテゴリー
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
奈良市在住の書家で、文化勲章受章者杉岡華邨氏より作品の寄付を受け建設された書道の美術館です。美しいかな書の作品を展示しています。 書家 杉岡華邨 かな書の第一人者、1913年下北山村生まれ。 「美術館がにぎわえば、書道文化の振興と発展につながるものと喜んでいます。今後はライフワークとして取り組んでいる紫式部の源氏物語に出てくる書について講座等で話したい。」
基本情報
- 住所
- 〒630-8337 奈良県奈良市脇戸町3番地
- お問い合わせ
- 0742-24-4111(奈良市杉岡華邨書道美術館)
- FAX
- 0742-20-6677
- 時間
- 9:00~17:00(入館は 16:30まで )
- 休日
- 月曜日(祝日の場合を除く)、祝日の翌日(その日が平日の場合)、
年末年始(12月26日~1月5日)、展示替えの期間
- アクセス
- 近鉄奈良駅から徒歩10分(奈良市史料保存館横)
- 駐車場
- なし
- 料金/拝観料(個人)
- 大人:300円
・16歳未満無料
・高校生は身分証明書提示の場合無料 - 料金/拝観料(団体)
- 団体(20名以上)
大人:240円 - 身障者割引
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料。(介護者も無料)
- 高齢者割引
- 奈良市内に居住する70歳以上の方は無料。
- ウェブサイト