年に1度の三重塔の特別開扉。弁才天供/興福寺

写真提供:興福寺
写真提供:興福寺

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

毎年7月7日に執り行われる弁才天供(べんざいてんく)では、三重塔を特別に開扉し、塔内に安置されている弁才天坐像の前で法要が行われます。
興福寺南円堂を建立する時、弘法大師空海が無事の完成を祈って天河大辨財天社に参籠し、その時に宇賀弁才天を感得して、興福寺に窪弁才天として勧請。
それからは弁才天信仰が続き、現在は毎年7月7日に法要と年に1度の特別開扉が行われています。弁才天坐像のお姿を拝見できる貴重な機会です。

※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは興福寺公式ウェブサイトをご覧ください。


スポット

興福寺
南都七大寺の中で最も密接に奈良の街とつながりを持ちながら発…
興福寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/7/7(月)法要10:00~、特別開扉 法要終了後~16:00
開催場所
興福寺
住所
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
アクセス
近鉄奈良駅 東改札2番出口から、徒歩約5分。
JR奈良駅から、市内循環バス5分「県庁前」下車すぐ。
ウェブサイト

興福寺公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono

周辺にある観光スポット

興福寺
興福寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10029.html
奈良県立美術館
奈良県立美術館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10045.html
猿沢池
猿沢池
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10110.html
采女神社
采女神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10060.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

大仏さまの造立を祝う。大仏さま秋の祭り/東大寺
大仏さまの造立を祝う。大仏さま秋の祭り/東大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10227.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
世界遺産や歴史的建造物がライトアップ。ライトアッププロムナード・なら/奈良市内各所
世界遺産や歴史的建造物がライトアップ。ライトアッププロムナード・なら/奈良市内各所
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10191.html
罪過を懺悔し、新しい年を迎える。修正会/東大寺大仏殿
罪過を懺悔し、新しい年を迎える。修正会/東大寺大仏殿
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10276.html
ページトップへ