うどん作り体験

カテゴリー

平安時代から現代に蘇るはくたくうどん作り体験

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

現在広く日本人に親しまれているうどんですが、そのルーツは奈良時代に中国より伝来した餺飥 ( はくたく ) にあると考えられており、平安時代には一条天皇が春日大社を訪れた際に人々に餺飥が振る舞われたという記録も残されています。文献でしか知られることのなかった餺飥ですが、「奈良の食文化研究会」によって再現され、今では奈良市内の飲食店でも「餺飥うどん」として食べられるようになりました。このプログラムはそのような歴史のある餺飥うどん作りを体験し、食文化の歴史と継承の大切さを学べます。

※追加でお食事の注文も可能(費用別途)。でき上がった餺飥うどんの麺は持ち帰りできます。

基本情報

体験人数
15~40人
体験場所
奈良の食文化研究会
体験時間
120分
費用(税込)
1,800円/人(餺飥うどん作り体験、餺飥うどんの昼食、インストラクター費用含む)
体験可能時間
10時~15時
出張体験の可否
×
住所
〒630-8115 奈良県奈良市高畑町1116-4 イートピア奈良高畑町408
お問い合わせ
MAIL:office@nara-shokubunka.jp/FAX:0742-36-5567(担当:瀧川/増井)(奈良の食文化研究会)

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

奈良市ならまちセンター
奈良市ならまちセンター
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10143.html
猿沢池
猿沢池
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10110.html
名勝 旧大乗院庭園(名勝大乗院庭園文化館)
名勝 旧大乗院庭園(名勝大乗院庭園文化館)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10090.html
元興寺
元興寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10027.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
ページトップへ