野外能や薪能の起源。薪御能/春日大社、興福寺

南大門の儀(写真=桑原英文)
南大門の儀(写真=桑原英文)
南大門の儀(写真=桑原英文)
南大門の儀(写真=桑原英文)
外僉議(げのせんぎ)
外僉議(げのせんぎ)
咒師走りの儀(写真=桑原英文)
咒師走りの儀(写真=桑原英文)
御社上りの儀
御社上りの儀

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

毎年5月の第3金曜~土曜日は、世界遺産の春日大社の舞殿・若宮と、興福寺の南大門跡にて「薪御能(たきぎおのう)」が執り行われます。薪御能は、全国で行われている野外能や薪能の起源とされ、自然の織りなす舞台の美しさや夜空に映える薪火の輝き、そこにくっきりと浮き上がる能の奥ゆかしさが楽しめます。当日は協賛席(有料、当日受付あり)から観賞することができるほか、興福寺会場においては一部のエリアから無料(※後方立見席)で観賞できます。


関連する特集

スポット

春日大社
奈良時代の初め、平城京鎮護のために茨城県鹿島の武甕槌命(た…
春日大社
もっと見る
興福寺
南都七大寺の中で最も密接に奈良の街とつながりを持ちながら発…
興福寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/5/16(金)~5/17(土)
ウェブサイト

詳しくは特設ページへ

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
興福寺
興福寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10029.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
奈良の四季
奈良の四季
https://narashikanko.or.jp/feature/seasons
ページトップへ