奈良仏教の伝統を体感。慈恩会/興福寺

写真提供:興福寺
写真提供:興福寺

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

法相宗の宗祖・唐の慈恩大師の忌日に、慈恩大師の画像を掲げて大師の遺徳をたたえる法要です。1年おきに薬師寺と興福寺で交互に行われ、2025年は興福寺仮講堂で開催される予定です。
論議または問答を中心に据えた法要として知られ、中には答者(たっしゃ)が問者の質問内容をよく理解できず、「今(ま)1度申せ」と問題を何度も聞きなおしながら進める形式の論議も。その様子はユーモラスに見える一方、難渋しながら答えていこうとする学僧たちの姿をほうふつとさせるなど、奈良仏教の伝統を体感することができます。

※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは興福寺公式ウェブサイトをご覧ください

スポット

興福寺
南都七大寺の中で最も密接に奈良の街とつながりを持ちながら発…
興福寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/11/13(木)19:00~
開催場所
興福寺
住所
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
アクセス
近鉄奈良駅 東改札2番出口から、徒歩約5分。
JR奈良駅から、市内循環バス5分「県庁前」下車すぐ。
ウェブサイト

興福寺公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

興福寺
興福寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10029.html
奈良県立美術館
奈良県立美術館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10045.html
猿沢池
猿沢池
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10110.html
采女神社
采女神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10060.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

お釈迦様の法要。涅槃会/興福寺
お釈迦様の法要。涅槃会/興福寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10239.html
年に1度の三重塔の特別開扉。弁才天供/興福寺
年に1度の三重塔の特別開扉。弁才天供/興福寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10192.html
迫力満点の古都奈良に早春を告げる伝統行事。若草山焼き行事/若草山
迫力満点の古都奈良に早春を告げる伝統行事。若草山焼き行事/若草山
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10236.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
ページトップへ