慈眼寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
厄除発祥の寺として有名。創建は聖武天皇の守り仏を安置したことがはじまり。市指定の文化財である天然記念物の柿の木があります。
行事・イベント
基本情報
- 住所
- 〒630-8252 奈良県奈良市北小路町7
- お問い合わせ
- 0742-26-2936(慈眼寺)
- 時間
- 10:00~16:00
- アクセス
- 近鉄奈良駅から徒歩約6分
- 駐車場
- 普通車8台 ※要予約(ご祈祷の方は無料)
- 料金/拝観料(個人)
- 無料
- 行事
- 初午法要: 2月初午の日 8:00~
二の午法要: 3月初午の日 8:00~ - 花だより
- 朴: 5月初旬 2本
柿の実: 11月 柿の木は市指定文化財 - 特別開扉
- 2月初午の日: 聖観世音菩薩
3月初午の日: 聖観世音菩薩 - ウェブサイト
- 備考
志納