率川神社
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
奈良市最古の神社。御子神様であるご祭神・媛踏鏑五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)をお守りするように、向かって左に父神・狭丼大神 (さいのおおかみ)、右に母神・玉櫛姫命(たまくしひめのみこと)をおまつりしていることから、古くより「子守明神」と親しまれ、安産、生育安全、家庭円満の神として信仰を集めている神社です。毎年6月17日には別名「ゆりまつり」でも知られる例祭「三枝祭」(さいくさのまつり)が執り行われます。
(写真提供=率川神社)
行事・イベント
基本情報
- 住所
- 〒630-8231 奈良県奈良市本子守町18
- お問い合わせ
- 0742-22-0832(率川神社)
- FAX
- 0742-22-0832
- アクセス
- 近鉄奈良駅(地下4番出口)から徒歩7分。JR奈良駅から徒歩7分
- 料金/拝観料(個人)
- 無料
- 行事
- 三枝祭(ゆりまつり):6月17日
御神火(ごしんか)まつり:1月1日
初戎:1月5日 - ウェブサイト