佗び茶の茶人・珠光を偲ぶ。珠光忌/称名寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
室町時代に行われた草庵風茶道の通称「佗び茶」の基礎を確立した、僧侶であり茶人の村田珠光ゆかりのお寺・称名寺では、命日に珠光忌が行われます。この日は、本堂と茶室が特別に公開され、客殿では抹茶の接待もあります(※拝観料1人1,500円に含まれます)。
※10名以上で拝観する場合は要予約
※客殿での待ち時間を避けるために、お点前を中止し点て出しのみとなる場合があります。茶席では、集中を避けるため例年とは雰囲気が異なる場合があります。
※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは称名寺公式ウェブサイトをご覧ください
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/5/15(木) 法要13:00~、本堂・茶室特別公開10:00~15:00
- 開催場所
- 称名寺
- 住所
- 〒630-8254 奈良県奈良市菖蒲池町7
- アクセス
- 近鉄奈良駅から徒歩約10分
JR奈良駅から徒歩約15分 - ウェブサイト