1年の農作物の出来を占う!粥占い(筒粥祭)つつかゆまつり/登彌神社
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
奈良市西部、大和郡山市との市境に位置する古社・登彌神社(とみじんじゃ)では毎年2月1日、筒粥祭(つつかゆまつり)が執り行われます。ここでは、粥を用いて農作物の出来を占う「粥占い」が行われており、奈良市の無形民俗文化財に指定されています。占いでは、大きな釜にお米、小豆、竹筒を入れて炊き、炊き上がった際に竹筒の中のお米と小豆の入り具合を見て、その年の出来を占います。
(写真提供=登彌神社)
※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは登彌神社公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/2/1(土) 7:00~
- 開催場所
- 登彌神社
- 住所
- 〒631-0054 奈良県奈良市石木町648-1
- アクセス
- 「奈良県総合医療センター」すぐ西側。
近鉄郡山駅から若草台行きバスで「木島(このしま)」下車、徒歩5分。 - ウェブサイト