唐招提寺

写真提供:唐招提寺
写真提供:唐招提寺

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

聖武天皇の招きに応じ、苦難の末、日本にやってきた唐僧鑑真和上によって建立されました。鑑真和上は日本に着いてから5年間、戒壇院での授戒を制度として確立するために東大寺で過ごしましたが、東大寺を引退された後、故新田部親王(天武天皇の第七皇子)の旧宅を賜り、そこを「唐律招提」と称し、戒院として教学の場を営むことになりました。やがて鑑真和上を支持する人々から居室や宿舎を贈られ、倉庫、食堂、講義用の講堂、本尊を安置する仮金堂などが建てられ、鑑真和上の没後も金堂や東塔が建立されました。平安時代初頭に伽藍全体が完成し、そのころ「唐律招提」から「唐招提寺」となりました。

関連する特集

奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
https://narashikanko.or.jp/feature/narashi
神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
https://narashikanko.or.jp/feature/manner

関連するモデルコース

飛鳥・奈良時代の歴史を感じる、法隆寺~奈良公園1泊2日 モデルコース
飛鳥・奈良時代の歴史を感じる、法隆寺~奈良公園1泊2日 モデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_11.html
京都・奈良・大阪を満喫する2泊3日モデルコース
京都・奈良・大阪を満喫する2泊3日モデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_13.html
大阪万博と奈良・京都を巡る、2泊3日モデルコース
大阪万博と奈良・京都を巡る、2泊3日モデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_17.html
ロータスロード四ヶ寺へ①電車・バス・タクシーで巡るモデルコース
ロータスロード四ヶ寺へ①電車・バス・タクシーで巡るモデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_22.html
ロータスロード四ヶ寺へ②歩いて四ヶ寺を巡るモデルコース
ロータスロード四ヶ寺へ②歩いて四ヶ寺を巡るモデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_23.html
ロータスロード四ヶ寺へ③サイクリングで四ヶ寺を巡るモデルコース
ロータスロード四ヶ寺へ③サイクリングで四ヶ寺を巡るモデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_24.html
ロータスロード四ヶ寺へ④車で四ヶ寺を巡るモデルコース
ロータスロード四ヶ寺へ④車で四ヶ寺を巡るモデルコース
https://narashikanko.or.jp/course/detail_25.html
世界遺産を巡る!「西の京~平城宮跡」を巡る 1Dayコース①
世界遺産を巡る!「西の京~平城宮跡」を巡る 1Dayコース①
https://narashikanko.or.jp/course/detail_42.html
世界遺産を巡る!「西の京~平城宮跡」を巡る 1Dayコース②
世界遺産を巡る!「西の京~平城宮跡」を巡る 1Dayコース②
https://narashikanko.or.jp/course/detail_43.html

行事・イベント

ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
鎌倉時代の中興の高僧、覚盛(かくじょう)上人の遺徳をしのぶ…
ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
もっと見る
鑑真大和上と月を愛でる。観月讃仏会/唐招提寺
毎年中秋の名月(2025年は10月6日)に御影堂の庭園が特別に開…
鑑真大和上と月を愛でる。観月讃仏会/唐招提寺
もっと見る
仏様をきれいに拭ってお正月準備。お身ぬぐい/唐招提寺
毎年12月15日、1年間に仏様に積もった塵やほこりを払い、新年…
仏様をきれいに拭ってお正月準備。お身ぬぐい/唐招提寺
もっと見る
3日の護摩作法の後は餅談義も。修正会/唐招提寺
前年の行いを振り返り、罪を悔い改めるとともに、新しい年に向…
3日の護摩作法の後は餅談義も。修正会/唐招提寺
もっと見る

基本情報

住所
〒630-8032 奈良県奈良市五条町13-46
お問い合わせ
0742-33-7900(唐招提寺)
FAX
0742-33-5266
時間
8:30~17:00(入門締切 16:30)
休日
無休
アクセス
近鉄西ノ京駅から徒歩10分。またはJR奈良駅、近鉄奈良駅から、78系統「奈良県総合医療センター」行きバス17分「唐招提寺」下車すぐ。
駐車場
有り
料金/拝観料(個人)
大人:1000円 
高校: 400円
中学: 400円
小学: 200円
料金/拝観料(団体)
団体料金適用 30人以上

大人: 800円 
高校: 320円
中学: 320円
小学: 160円
身障者割引
半額
高齢者割引
奈良市 ななまるカード(老春手帳/奈良市在住)持参で無料
行事
うちわまき: 5月19日 15:00~
開山忌(舎利会): 6月5~7日 9:00~16:00
修正会: 1月1~3日
観月讃仏会: 9月中秋の名月の日 18:00~
釈迦念仏会:10月21日~10月23日
お身拭い: 12月15日 9:00~
花だより
蓮 :6月下旬~7月  約60種類  本坊前庭鉢植
国宝
金堂 ・講堂 ・鼓桜 ・経蔵 ・宝蔵 ・盧舎那仏坐像 ・鑑真和上坐像 ・薬師如来立像 ・千手観音立像 ・梵天・帝釈天立像 ・四天王立像・舎利容器
特別開扉
6月5日~6月7日: 国宝鑑真和上像
3月1日~6月30日: 新宝蔵庫開扉
5月19日:中興堂開扉
8月23日~8月24日:地蔵堂開扉
9月1日~11月30日: 新宝蔵庫開扉
10月21日~10月23日: 礼堂開扉
ウェブサイト

唐招提寺公式ウェブサイト

備考

新宝蔵(春季・秋季):大人・大学生200円、高校・中学生・小学生100円

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara

周辺にある観光スポット

がんこ一徹長屋・墨の資料館
がんこ一徹長屋・墨の資料館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10114.html
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10068.html
薬師寺
薬師寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10007.html
菅原はにわ窯公園
菅原はにわ窯公園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10047.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

国宝鑑真和上坐像の特別開扉も。開山忌舎利会/唐招提寺 ※当日整理券配布
国宝鑑真和上坐像の特別開扉も。開山忌舎利会/唐招提寺 ※当日整理券配布
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10291.html
ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10188.html
東大寺
東大寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10001.html
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
はじめての奈良市 歴史や見どころ、定番から穴場まで徹底解説!おすすめ観光スポット、グルメ、アクセスなど
https://narashikanko.or.jp/feature/narashi
ページトップへ