霊山寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
聖武天皇の勅願により、行基が大堂を建立。登美山の地相が霊鷲山(りょうじゅせん)にそっくりということから、736(天平8)年に婆羅門僧正 菩提僊那が寺の名称を霊山寺(りょうせんじ)と奏上し、落慶された真言宗のお寺。広い境内には鎌倉時代の本堂(国宝)、三重塔(重文)、室町時代の鐘楼(重文)などの古建築と、弁才天を祭った1961(昭和36)年完成の金殿、白金殿などが建ち、古代現代両方面の芸術文化を味わうことができます。また200種、2,000株のバラを植えた近代洋風バラ庭園をはじめ、地獄洞や建立の由来となった薬師湯殿などもあります。
関連する特集
- 神社仏閣の拝観マナー特集 お寺と神社はどう違う?やってはいけないことは?など一挙解説!
- https://narashikanko.or.jp/feature/manner
行事・イベント
基本情報
- 住所
- 〒631-0052 奈良県奈良市中町3879
- お問い合わせ
- 0742-45-0081(霊山寺)
- FAX
- 0742-45-0999
- 時間
- 本堂 10:00~16:00
バラ園 8:00~17:00 - 休日
- 無休
- アクセス
- 近鉄富雄駅から若草台・近鉄奈良駅行バス8分「霊山寺」下車すぐ
- 駐車場
- 150台
- 料金/拝観料(個人)
- 大人(高校生以上):500円
小中生:250円
【特別拝観・特別展】※5・6・10・11月のバラ見頃時期
大人(高校生以上):600円
小中生:300円
─ 2025/4/1からは下記の料金に改定 ─
大人(高校生以上):700円
小中生:350円
春のバラの見頃時期(4/29~6月第2日曜)
大人(高校生以上):1,000円
小中生:500円
秋の秘仏展期間(10/23~11月第2日曜 ※ただし2025年は10/23~11/9)
大人(高校生以上):1,000円
小中生:500円
※いずれも本堂入堂料を含む - 料金/拝観料(団体)
- 団体料金適用 50人以上
大人(高校生以上):400円
小中生:200円
【特別拝観・特別展】※5・6・10・11月のバラ見頃時期
大人(高校生以上):500円
小中生:250円
─ 2025/4/1からは下記の料金に改定 ─
団体料金適用30人以上
大人(高校生以上):600円
小中生:300円
春のバラの見頃時期(4/29~6月第2日曜)
大人(高校生以上):900円
小中生:450円
秋の秘仏展期間(10/23~11月第2日曜 ※ただし2025年は10/23~11/9)
大人(高校生以上):900円
小中生:450円
※いずれも本堂入堂料を含む - 身障者割引
- 車椅子の方 無料、介護者は一般料金
- 行事
- 修正会: 1月1日~3日
初福授け:1月7日11:00・14:00
薔薇会式・えと祭り:5月第3日曜日 - 花だより
- 桜:4月 染井吉野 50株、八重桜 30株
つつじ: 4月 150株
さつき: 4月 250株
ひらど :4月 150株
山法師: 5~6月 白・ピンク 40株
バラ: 5~6月、10~11月 200種類 2,000株 - 国宝
- 本堂
- 特別開扉
- 1月1日~3日: 薬師三尊像 (重要文化財)
※明治時代までは20年に1度だけ開扉していた本尊秘仏
10月23日~11月第2日曜日:薬師三尊像・十一面観音像・極彩色四天王像ほか(重要文化財)
11月3日:三重塔初層内部壁画(重要文化財) - ウェブサイト
- 備考
耳より情報:バラの最盛期にはバラ苗を販売。バラ園内ティーテラス「プリエール」では、ローズティ・ローズアイスクリームのほか、バラの香水やポプリを販売。