志貴親王の菩提を弔う。志貴親王御忌/白毫寺

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

⾼円⼭の麓に位置する⽩毫寺は、天智天皇の⼦・志貴皇⼦(しきのみこ)の⼭荘跡ともいわれており、秋に咲く萩の花でも知られています。昭和55年(1980年)の万葉の歌碑建立以来、毎年敬⽼の⽇に追慕の法要「志貴親王御忌(ぎょき)」が⾏われています。当⽇は献花式や法要があります。


※状況により、内容が変更される場合があります。


スポット

白毫寺
高円山(たかまどやま)西麓の高台に位置し、境内からは奈良市…
白毫寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/9/15(月・祝) 10:30~
開催場所
白毫寺
住所
〒630-8302 奈良県奈良市白毫寺町392
アクセス
JR奈良駅、近鉄奈良駅から 市内循環バス「高畑町」下車、徒歩約20分
山村町・藤原台行きバス「高畑住宅」下車、徒歩約15分
北野・下水間行きバス「白毫寺」下車、徒歩約10分(本数少ない)

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

奈良の春の訪れを告げる。一切経法要/白毫寺
奈良の春の訪れを告げる。一切経法要/白毫寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10182.html
えんま様に無病息災祈願。閻魔まいり法要/白毫寺
えんま様に無病息災祈願。閻魔まいり法要/白毫寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10164.html
修験道古式の護摩焚き。柴燈護摩法会/霊山寺
修験道古式の護摩焚き。柴燈護摩法会/霊山寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10321.html
この1日で46,000回参拝のご利益!功徳日(およく)/東大寺二月堂
この1日で46,000回参拝のご利益!功徳日(およく)/東大寺二月堂
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10312.html
大きなお茶碗でお茶をいただく。秋の大茶盛式/西大寺
大きなお茶碗でお茶をいただく。秋の大茶盛式/西大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10207.html
ページトップへ