成人の日に舞楽奉納の神事。舞楽始式/春日大社
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
春日大社では毎年成人の日に、舞楽を神々に無事奉納できるように祈る神事「舞楽始式(ぶがくはじめしき)」を執り行います。春日古楽保存会と南都楽所(なんとがくそ)の奉仕によって舞楽が奉納されます。「雅楽(舞楽)」は7~8世紀ころ大陸各地から伝来。平安期には宗教儀礼として行われていましたが中世宮廷が衰え、京都、四天王寺、南都のわずか3カ所に伝わりました。これらは「三方楽所」と称され、南都では春日の神事芸能として伝承されています。
(写真提供=春日大社)
※状況により内容が変更される場合があります。詳しくは春日大社公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/1/13(月) 13:00~
- 開催場所
- 春日大社
- 住所
- 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
- アクセス
- JR奈良駅・近鉄奈良駅から バス(春日大社本殿行)で約11~15分「春日大社本殿」下車すぐ。
または市内循環バス(外回り)で約9分~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分。 - ウェブサイト