奈良町随一の華やかな渡御式は必見!秋季例大祭 渡御式/御霊神社

カテゴリー

画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社
画像提供:御霊神社

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

奈良町の中心に鎮座し、「ならまちのごりょうさん」と篤く敬われている御霊神社。ならまちの伝統行事として地域の方々に親しまれている秋季例大祭は、平安時代に神泉苑で行われた御霊会が起源といわれています。霊魂を鎮め災いを祓うための儀式でしたが、時代の流れとともに、地域の平穏を祈る現在のお祭りへと変わっていきました。

毎年10月13日には、本宮祭の神輿渡御が執り行われます。神様が御本殿から御神輿に移られ、華やかな平安装束を纏った行例や獅子、猿田彦と共に氏子域を内回りと外回りに分けて1年おきに練り歩き、2年かけてすべての氏子域を神幸されます。


※状況により、行事の内容や時間が変更される場合があります。詳しくは御霊神社公式ウェブサイトをご覧ください。


スポット

御霊神社
平安時代初期(800年)に桓武天皇の勅命により創祀された神社…
御霊神社
もっと見る

基本情報

開催期間
毎年10月13日
開催場所
御霊神社
住所
〒630-8321 奈良県奈良市薬師堂町24
アクセス
近鉄奈良駅より徒歩15分。JR奈良駅より徒歩20分。JR京終駅より徒歩10分。奈良交通バス市内循環「田中町」下車、徒歩4分。
ウェブサイト

御霊神社公式ウェブサイト

公式Instagram

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
https://narashikanko.or.jp/feature/lotusroad
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
【大阪・関西万博×奈良観光】夢洲から1時間で行ける奈良のおすすめスポット!
https://narashikanko.or.jp/feature/fromexpo2025-tonara
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/rainydays

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

采女祭/采女神社(猿沢池畔)
采女祭/采女神社(猿沢池畔)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10201.html
今に伝わる中世の芸能の姿。題目立/八柱神社(上深川町)
今に伝わる中世の芸能の姿。題目立/八柱神社(上深川町)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10206.html
薬師悔過法要のほか様々な奉納行事も。修二会花会式/薬師寺
薬師悔過法要のほか様々な奉納行事も。修二会花会式/薬師寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10179.html
農作業を能楽形式で表現する農耕儀礼。御田植祭/手向山八幡宮
農作業を能楽形式で表現する農耕儀礼。御田植祭/手向山八幡宮
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10171.html
重要文化財の地蔵菩薩立像を特別公開。地蔵盆/唐招提寺
重要文化財の地蔵菩薩立像を特別公開。地蔵盆/唐招提寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10307.html
Nara for Culture~ムジークフェストなら2025~/奈良県内各所
Nara for Culture~ムジークフェストなら2025~/奈良県内各所
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10294.html
法要後に盆踊りも。十七夜盆踊り/東大寺二月堂
法要後に盆踊りも。十七夜盆踊り/東大寺二月堂
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10261.html
仏生会/東大寺大仏殿
仏生会/東大寺大仏殿
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10279.html
若草山山頂の夕景から夜景を楽しめるバス/奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス
若草山山頂の夕景から夜景を楽しめるバス/奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10433.html
神饌に菊花を添えて。重陽節供祭・献香之儀/春日大社
神饌に菊花を添えて。重陽節供祭・献香之儀/春日大社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10322.html
ページトップへ