江戸時代から現代まで約100体の貴重な人形を展示。古代ひな人形展/法華寺

写真提供:法華寺
写真提供:法華寺

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

江戸時代から現代まで、法華寺に伝わる約100体の人形を展示する「古代ひな人形展」が、東書院にて開催されます。門跡寺院(※皇族や公家が住職を務めたお寺のこと)である法華寺には、幼くして寺に入る子や孫に持たせたり送られたりした、皇室や公家ゆかりのひな人形や稚児人形、御所人形などが多数伝わっています。
またこの時期、名勝庭園の前庭では、仙洞御所から移された紅梅が見頃を迎えます。

※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは、法華寺公式ウェブサイトをご覧ください。

スポット

法華寺
大和三門跡の1つに数えられる尼寺。奈良時代、聖武天皇が創建…
法華寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/3/1(土)~3/14(金)9:00~16:00
開催場所
法華寺
住所
〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町882
アクセス
JR奈良駅・近鉄奈良駅から 西大寺駅行か航空自衛隊前行バス「法華寺」下車、徒歩3分。
近鉄 大和西大寺駅からJR奈良駅西口行バス「法華寺」下車、徒歩3分。
または近鉄 新大宮駅から北西へ徒歩約20分。
ウェブサイト

法華寺公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

感謝の気持ちを込めて古い筆を納める。奈良筆まつり/菅原天満宮
感謝の気持ちを込めて古い筆を納める。奈良筆まつり/菅原天満宮
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10242.html
ひな人形の起源となった法要。ひな会式/法華寺
ひな人形の起源となった法要。ひな会式/法華寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10180.html
大和茶の産地へ
大和茶の産地へ
https://narashikanko.or.jp/feature/narari34-feature02
バラの花をお供えして幸せを祈る。薔薇会式・えと祭り/霊山寺
バラの花をお供えして幸せを祈る。薔薇会式・えと祭り/霊山寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10222.html
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
https://narashikanko.or.jp/feature/shinnantohakkei
〈一部入場規制あり〉1270年以上続く不退の行法。修二会/東大寺
〈一部入場規制あり〉1270年以上続く不退の行法。修二会/東大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10278.html
大きなお茶碗でお茶をいただく。秋の大茶盛式/西大寺
大きなお茶碗でお茶をいただく。秋の大茶盛式/西大寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10207.html
古都奈良の厄除け発祥の寺で厄払い祈祷。二の午法要/慈眼寺
古都奈良の厄除け発祥の寺で厄払い祈祷。二の午法要/慈眼寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10237.html
奈良豆比古神社
奈良豆比古神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10054.html
井上博道記念館
井上博道記念館
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10142.html
ページトップへ