菅原道真公ゆかりの梅の花、境内に盆梅を展示。盆梅展/菅原天満宮

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

菅原道真公などをまつる日本最古の天満宮「菅原天満宮」では、毎年2月上旬~3月上旬にかけて盆梅展が開催されます。梅の花をこよなく愛したと伝わる道真公を偲んで開催される盆梅展では、約130品種・約300鉢を展示。丹精込めて育てられた古木や巨木、希少品種の黄金梅等から、ふくよかな梅の香りが漂います。(※写真は過去の様子)


※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは菅原天満宮公式ウェブサイトをご覧ください。

スポット

菅原天満宮
菅原道真公とその祖先をまつる日本最古の天満宮。菅原家発祥の…
菅原天満宮
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/2/2(日)~3/2(日) 9:00~16:00
開催場所
菅原天満宮
住所
〒631-0842 奈良県奈良市菅原東1-15-1
アクセス
近鉄 尼ヶ辻駅から 徒歩15分。
近鉄 大和西大寺駅から 歴史の道 徒歩15分。またはバス「阪奈菅原」下車、徒歩3分。
近鉄 学園前・あやめ池駅から あやめ池循環バス「菅原天満宮(菅原神社)」下車すぐ。
ウェブサイト

菅原天満宮公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

菅原天満宮
菅原天満宮
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10053.html
喜光寺
喜光寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10009.html
菅原はにわ窯公園
菅原はにわ窯公園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10047.html
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10068.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

巧みな包丁さばきでお供えの魚を奉納。鎮華・三枝祭(はなしずめ・さきくさのまつり)/漢國神社
巧みな包丁さばきでお供えの魚を奉納。鎮華・三枝祭(はなしずめ・さきくさのまつり)/漢國神社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10317.html
奈良の魅力満喫、世界遺産を歩く旅
奈良の魅力満喫、世界遺産を歩く旅
https://narashikanko.or.jp/course/detail_28.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
農作業を能楽形式で表現する農耕儀礼。御田植祭/手向山八幡宮
農作業を能楽形式で表現する農耕儀礼。御田植祭/手向山八幡宮
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10171.html
ページトップへ