紅白の腹帯をもって練り歩き祈願。帯解子安地蔵会式/帯解寺

カテゴリー

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

日本最古の安産・子授けの祈願所として、皇室からの信仰も篤い帯解寺では、毎年7月23、24日に大法要「帯解子安地蔵会式(おびとけこやすじぞうえしき)」が執り行われます。

19:00から楽人、信徒、僧侶などが、紅白の妊婦の腹帯・岩田帯(いわたおび)を持ち境内を練り歩く岩田帯練供養(いわたおびねりくよう)が行われ、本堂入堂後、本尊・子安地蔵菩薩にその帯をお供えして子授け、安産、家内安全、息災延命等を祈願する大法要が行われます。法要は本堂の外から拝観できます。

(写真提供=帯解寺)


※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは帯解寺公式ウェブサイトをご覧ください。

スポット

帯解寺
華厳宗の古寺で俗に帯解地蔵と呼ばれています。平安前期、文徳…
帯解寺
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/7/23(水) 岩田帯練供養19:00~、法要19:30~、7/24(木)法要19:30~
開催場所
帯解寺
住所
〒630-8444 奈良県奈良市今町734
アクセス
JR帯解駅から 北へ徒歩5分。もしくは、近鉄奈良駅より天理駅・下山行きバス、「下山」下車徒歩10分
ウェブサイト

帯解寺公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

帯解寺
帯解寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10013.html
崇道天皇八島陵
崇道天皇八島陵
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10071.html
奈良県護国神社
奈良県護国神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10146.html
大安寺
大安寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10006.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

春日地蔵菩薩立像を特別開扉。地蔵会(着せ替え法要)/伝香寺
春日地蔵菩薩立像を特別開扉。地蔵会(着せ替え法要)/伝香寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10193.html
大きな茅の輪をくぐり無病息災祈願。茅の輪くぐり/八柱神社(小倉町)
大きな茅の輪をくぐり無病息災祈願。茅の輪くぐり/八柱神社(小倉町)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10213.html
春日大社 萬葉植物園
春日大社 萬葉植物園
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10106.html
疫病除けを願い大きな茅の輪をくぐる。蓮華会式/法華寺
疫病除けを願い大きな茅の輪をくぐる。蓮華会式/法華寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10225.html
ページトップへ