紅白の腹帯をもって練り歩き祈願。帯解子安地蔵会式/帯解寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
日本最古の安産・子授けの祈願所として、皇室からの信仰も篤い帯解寺では、毎年7月23、24日に大法要「帯解子安地蔵会式(おびとけこやすじぞうえしき)」が執り行われます。
19:00から楽人、信徒、僧侶などが、紅白の妊婦の腹帯・岩田帯(いわたおび)を持ち境内を練り歩く岩田帯練供養(いわたおびねりくよう)が行われ、本堂入堂後、本尊・子安地蔵菩薩にその帯をお供えして子授け、安産、家内安全、息災延命等を祈願する大法要が行われます。法要は本堂の外から拝観できます。
(写真提供=帯解寺)
※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは帯解寺公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/7/23(水) 岩田帯練供養19:00~、法要19:30~、7/24(木)法要19:30~
- 開催場所
- 帯解寺
- 住所
- 〒630-8444 奈良県奈良市今町734
- アクセス
- JR帯解駅から 北へ徒歩5分。もしくは、近鉄奈良駅より天理駅・下山行きバス、「下山」下車徒歩10分
- ウェブサイト