鶯塚古墳

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

山焼きで有名な若草山(標高342m)の頂上に築かれた全長103mの前方後円墳。『枕草子』に登場する鶯陵はここともいわれ、後円部には「鶯陵」の石碑が立っています。一面の芝におおわれた墳丘からは、奈良盆地の美しい景色が満喫できます。

基本情報

住所
奈良県奈良市
アクセス
近鉄奈良駅から徒歩約90分

おすすめ情報

おすすめ特集

2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer

周辺にある観光スポット

若草山
若草山
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10108.html
手向山八幡宮
手向山八幡宮
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10057.html
春日山原始林
春日山原始林
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10107.html
春日大社
春日大社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10058.html

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

茅の輪をくぐり夏の無病息災を願う。夏越大祓式/春日大社
茅の輪をくぐり夏の無病息災を願う。夏越大祓式/春日大社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10340.html
歴史と信仰が息づく石畳の道「滝坂の道」ハイキングレポート
歴史と信仰が息づく石畳の道「滝坂の道」ハイキングレポート
https://narashikanko.or.jp/feature/takisakapathcolumn
正暦寺
正暦寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10012.html
罪過を懺悔し、新しい年を迎える。修正会/東大寺大仏殿
罪過を懺悔し、新しい年を迎える。修正会/東大寺大仏殿
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10276.html
ページトップへ