鶯塚古墳

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

山焼きで有名な若草山(標高342m)の頂上に築かれた全長103mの前方後円墳。『枕草子』に登場する鶯陵はここともいわれ、後円部には「鶯陵」の石碑が立っています。一面の芝におおわれた墳丘からは、奈良盆地の美しい景色が満喫できます。

基本情報

住所
〒630-8211 奈良県奈良市雑司町
アクセス
JR奈良駅、近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約12分

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
https://narashikanko.or.jp/feature/lotusroad
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
奈良の世界遺産 「古都奈良の文化財」ってどんなところ?
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
雨の日も快適! 奈良市のおすすめ屋内立ち寄りスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/rainydays
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

八阪神社
八阪神社
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10064.html
神饌に菊花を添えて。重陽節供祭・献香之儀/春日大社
神饌に菊花を添えて。重陽節供祭・献香之儀/春日大社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10322.html
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
采女祭/采女神社(猿沢池畔)
采女祭/采女神社(猿沢池畔)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10201.html
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
垂仁天皇陵(宝来山古墳)
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10068.html
旧柳生藩家老屋敷
旧柳生藩家老屋敷
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10036.html
秋篠寺
秋篠寺
https://narashikanko.or.jp/spot/detail_10018.html
ページトップへ