行基さんを偲んで。行基會大祭/喜光寺
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
奈良時代の高僧・行基菩薩は、旧暦の2月2日に喜光寺で弟子達に看取られながら82歳で入寂したことから、毎年3月2日には行基菩薩を偲んで「行基會大祭(ぎょうきえたいさい)」が行われます。また、本山・薬師寺の修験咒師(しゅげんしゅし)本部による柴燈(さいとう)大護摩供養も執り行われます。ここでは、山林修行者が行っていた護摩祈祷の作法で、火渉(かしょう)三昧と呼ばれる火わたり式が行われます。修験者たちに続いて、参列者も素足で熾火の上を歩くことができます。
(写真提供=喜光寺)
※状況により、行事の内容や時間が変更される場合があります。詳しくは喜光寺公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/3/2(日) 行基菩薩ご遠忌法要 10:00~、おぜんざいのおふるまい 11:30~、住職法話 13:00~、柴燈大護摩供養・火渉三昧 14:30~
- 開催場所
- 喜光寺
- 住所
- 〒631-0842 奈良県奈良市菅原町508
- アクセス
- 近鉄尼ヶ辻駅から徒歩10分。近鉄大和西大寺駅南口からバスで約5分、または徒歩20分。
- ウェブサイト