日本三大勅祭の1つ。春日祭/春日大社 ※拝観不可
※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます
平安時代に始まった春日祭(かすがさい)は、葵祭、石清水祭とともに三大勅祭の1つに数えられる春日大社の例大祭です。明治19年(1886年)に現在の3月13日に定められましたが、以前は2月と11月の上の申の日が式日であったことから「申祭」とも呼ばれています。
当日は、9:00から宮中より天皇陛下のご名代(=代理)である勅使をお迎えし、国家の安泰と国民の繁栄が祈られます。
(写真提供=春日大社、撮影=桑原英文)
※状況により、内容が変更される場合があります。詳しくは春日大社公式ウェブサイトをご覧ください。
スポット
基本情報
- 開催期間
- 2025/3/13(木) 9:00~
- 開催場所
- 春日大社
- 住所
- 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
- アクセス
- JR奈良駅・近鉄奈良駅から バス(春日大社本殿行)で約11~15分「春日大社本殿」下車すぐ。
または市内循環バス(外回り)で約9分~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分。 - ウェブサイト