無病息災を祈って、水無月大祓式/奈良県護国神社

カテゴリー

写真提供:奈良県護国神社
 写真提供:奈良県護国神社

※本ページに掲載の画像の無断転載を禁じます

奈良県の英霊をまつる護国神社では、毎年6月30日に新年からの半年間で身に付いた罪穢れや疫病等を祓い清める神事「 大祓式(おおはらえしき)」が執り行われます。参拝者は「茅の輪(ちのわ)」をくぐり、無病息災を祈ります。

※状況により、内容が変更される場合があります。


スポット

奈良県護国神社
万葉集にも詠われた高円山の西麓に鎮座する奈良県護国神社。奈…
奈良県護国神社
もっと見る

基本情報

開催期間
2025/6/30(月)
開催場所
奈良県護国神社
住所
〒630-8424 奈良県奈良市古市町1984番地
アクセス
・JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス藤原台・山村町行乗車、護国神社前下車徒歩約3分または鹿野園町・奈良佐保短期大学行乗車、奈良佐保短期大学下車徒歩約1分
・西名阪自動車道天理ICから国道169号経由約10分
・阪奈道路、第二阪奈道路から大宮通りを経て大仏前交差点を右折、南へ約10分
ウェブサイト

奈良県護国神社公式ウェブサイト

おすすめ情報

おすすめ特集

大仏さまの全て
大仏さまの全て
https://narashikanko.or.jp/feature/daibutsu
2025年奈良の桜の開花情報
2025年奈良の桜の開花情報
https://narashikanko.or.jp/feature/cherryblossoms
奈良の世界遺産
奈良の世界遺産
https://narashikanko.or.jp/feature/world-heritage
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
奈良公園にはなぜ鹿がいる?鹿との接し方や観光マナー、歴史背景をご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/deer
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
奈良のおすすめグルメ21選。定番からご当地名物・名産品、人気のスイーツまでご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/gourmet
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界「薪御能」2025
https://narashikanko.or.jp/feature/takigiono
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
江戸から明治にかけての面影が残る、「ならまち」の見どころまるわかり
https://narashikanko.or.jp/feature/naramachi
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
奈良公園の見どころまるわかり!おすすめの巡り方や周辺グルメ・宿泊まで
https://narashikanko.or.jp/feature/narapark
奈良市の桜 おすすめスポット
奈良市の桜 おすすめスポット
https://narashikanko.or.jp/feature/sakuraspotinnara
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
奈良のおすすめお土産24選。名物や定番、人気の奈良みやげをご紹介!
https://narashikanko.or.jp/feature/souvenir

周辺にある観光スポット

このページを見ている人は他にこんなページを見ています

茅の輪をくぐって災厄をはらう。大祓い式/都祁水分神社
茅の輪をくぐって災厄をはらう。大祓い式/都祁水分神社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10328.html
茅の輪をくぐり夏の無病息災を願う。夏越大祓式/春日大社
茅の輪をくぐり夏の無病息災を願う。夏越大祓式/春日大社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10340.html
大きな茅の輪をくぐり無病息災祈願。茅の輪くぐり/八柱神社(小倉町)
大きな茅の輪をくぐり無病息災祈願。茅の輪くぐり/八柱神社(小倉町)
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10213.html
ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
ハート形の宝扇が空に舞う。うちわまき/唐招提寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10188.html
野外能や薪能の起源。薪御能/春日大社、興福寺
野外能や薪能の起源。薪御能/春日大社、興福寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10187.html
雅楽や古代衣装で雅やかな法要。最勝会/薬師寺
雅楽や古代衣装で雅やかな法要。最勝会/薬師寺
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10303.html
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
“写真映えする”『世界遺産』新・南都八景
https://narashikanko.or.jp/feature/shinnantohakkei
巧みな包丁さばきでお供えの魚を奉納。鎮華・三枝祭(はなしずめ・さきくさのまつり)/漢國神社
巧みな包丁さばきでお供えの魚を奉納。鎮華・三枝祭(はなしずめ・さきくさのまつり)/漢國神社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10317.html
笹ゆりの花をお供えする「ゆりまつり」。三枝祭/率川神社
笹ゆりの花をお供えする「ゆりまつり」。三枝祭/率川神社
https://narashikanko.or.jp/event/detail_10189.html
ページトップへ